※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家から30分弱のところに住んでいます。現在義実家には妊婦が居て今…

義実家から30分弱のところに住んでいます。

現在義実家には妊婦が居て今月末出産予定です。

本日義母は出かけるらしく、私に「今から出ちゃうんだけど、直ぐに帰ってこられないだろうから、もし陣痛きたら〇〇(私)に連絡するから、病院(産院)までお願いしてもいい?」と連絡が来ました。
もちろん承諾しましたが、義実家から産院までは10分くらい。
陣痛タクシーだってあります。
私だったらそれを利用するけどなぁ。

あとは、その義母の用事ですが、10/10の時点で買いに行かなきゃって言っていたものなので、今日じゃなくてもっと早く行ったらよかったんじゃない?と相変わらず計画性の無さにため息。

周りに頼る、頼れるって素敵な事だとは思うけど、義家族、特に義母は過保護気味かなぁと。

自分が実家に帰省していて同じ状況ならどうしますか?
近所(車で片道30分弱)に住んでる身内に送迎頼みますか?

余談ですが、その妊婦も実家から15分のところに住んでいます。
私だったら、近くに実家あってもわざわざ帰省しないかな。
私と義家族の考えが違うから首傾げることが多々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの姉妹とかですかね?
陣痛きたらタクシー呼んでいけよって私も思いますし、嫁に連絡するようなことじゃないですよね😮‍💨

ですがうちの義母も義姉の妊婦健診〜出産全て送迎して付き添っていて、出産の時ももしもの時は貴方たち家族に連絡するから!と言われてました。
なんとこちらは車で1.5時間の距離なんですけどね・・

頭おかしいんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も出産時、義母だけならず義妹(年齢同じ)も来てて←義母が呼んだ、看護師さんに「ご家族?お義母さんかな?どうします?中に呼びますか?」と配慮してくれて、即答ジェスチャーで首と手を横に振りました!

    おかしいですよね。

    出産って大変なことだけど、そこまで大げさにすることでもないし、義母は過保護気味その娘たちは親に結構頼ってて、義母がいなくなったら、まぁ大変だろうなと感じています。

    • 1時間前