
コメント

初めてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😣
寝ない時期って大変ですよね。。
お子さんおいくつですか??
私は泣かせるネントレは可哀想で出来ない派です🤣
眠いのに寝れないよー😭抱っこしてよー😭寂しいよー😭疲れたよー😭って言って泣いてるのにそれを無視してトレーニングさせるのが残酷に思えてしまって、、それなら抱っこするよ!おっぱいも出すよ!赤ちゃんにしんどい思いさせるならオカン頑張るよ!っていう考えです笑
成功したとしても諦めて泣かなくなるのが可哀想で…。抱っこじゃないと寝れないとか
おっぱいがないと寝れないとかはいつかは必ず終わります。抱っこしてあげられる期間ってとても短くて限られているから、もっと抱っこしておけば良かった…ってあとで毎回後悔しちゃうので、その時は本当にしんどいですが頑張って寝かしつけに時間かけてました。
ネントレを実行したいのであれば、心を無にしてギャン泣きに数日耐えるしかないと思います。
お母さんもお子さんも大変ですが、成功すれば楽になると思います!
寝れない時期はどの赤ちゃんにもあると思うので、他に発達に気になる所がなければ心配しすぎなくていいと思いますよ😊
ちなみに私は寝かしつけに失敗したときはすぐ諦めておんぶしながら部屋を薄暗くして家事を続けたり明日の準備をしたりドラマ見たりして、その間にいつのまにか寝てます!

ままり🌻
元気がない、反応が薄い、はたまたまだと思います。
ネントレ私はありだと思います。拝見する限りですが、夜だけでもある程度まとまって寝れるようにネントレいいと思いますよ😌長男はそれで寝れるようになって4-11ヶ月は寝かしつけ不要、今も隣にいれば寝るし寝つきめちゃいいです。
そのかわりお昼は諦めてずーっと抱っこでした!抱っこ紐も懲りずにもう少し試したらどうでしょう?重くなってきたら抱っこ紐なしの縦抱き、そのままソファ座って一緒に寝てました😌
ただ4ヶ月となるとちょうど睡眠退行起きやすく、抱っこしてても30分ピッタリでぱっと起きたりしてました!
色々工夫しながら少しでも楽できる方法探してみてください。
はじめてのママリ🔰
初めてのママリさんもお疲れ様です🥺
生後4ヶ月です。
睡眠時間が1時間になり私がいっぱいいっぱいなってしまって夫に相談したところ、その方法でやってみようということになりました。私も最初可哀想でやらないことにしていたのですが夫がメリハリをつけたほうが良いんじゃないかと思うということで一度試すことにしました。
日曜日に何をしてもギャン泣きされ赤ちゃんの前で2回も泣いてしまい、何とかしないと思っていましたが私もなかなか放置は出来なくて夜は夫がいるのでやることにしましたが日中はずっと抱っこしています。
生後2ヶ月から3ヶ月も睡眠時間が2時間か3時間、日中も授乳クッションを置いての私の足の上とお腹の上でしか寝ないの悩み、少し楽になったと思ったらこれです🥲
私が抱っこ紐すると嫌がるのでずっと腕で寝かしつけしてて、もう腕もパンパンになり泣いてしまいました。
そうは言っても赤ちゃんだって色々とあるのに申し訳ないです。ネントレすればこの悩みが解消されるかと思っていましたがなかなか難しいです。…5分様子を見る時は胸が締め付けられて泣きながら見守ったりして自分には合っていない気がします。でも、夫はネントレしたいみたいです。
産後から1人でずっとやってきましたが辛いです。産後ケア利用しても人と話すと疲れるし、どうしたら良いものか…考えないといけないなと思っています💦