
2歳児、発達の検査を受けるか、相談するか迷ってます😓保育園から聞いた…
2歳児、発達の検査を受けるか、相談するか迷ってます😓
保育園から聞いた話も混ぜて書くと、
1️⃣集中している時に名前を呼んでもなかなか振り向かず、何回か呼んで気がつく
2️⃣癇癪を起こす頻度が多い
3️⃣こだわりが強い
4️⃣落ち着きがなくずっと動いている
5️⃣つま先歩きをしている時が多い
6️⃣頭をユサユサしたり、肩を動かしてみたり急に動く時がある
7️⃣二語文を話さない
8️⃣絵本を見て、いちごはどれ?と聞いても全く違うところを指さして自分の話したいことを話す
十分当てはまってますよね?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳ならイヤイヤ期もあるし当てはまる子だらけですね💦
相談するのはありだと思いますが、検査するのは年齢的にまだ先でも良いのかなーと思います🤔

はじめてのママリ🔰
相談はできますよ!
ただ検査は2歳ではできないところが多いかと!
上の二人もそうですが次男3歳も2歳0ヶ月の頃同じでしたよ!
今3歳0ヶ月の子は呼んでも振り返らないし癇癪酷いしこだわりあるし常に走り回ってるしつま先歩きするし首振りするし😂😂
2語文は2歳10ヶ月終わりに出て今2語文で会話してます。
3歳児検診で違う所に指さししてましたwww
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
失礼な聞き方になるかもですが、何か診断はつきましたか?💦
1歳半検診で指差しと発語がひっかかって、最近は言葉は増えたんですけど指差しもなんとかギリギリって感じです笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
3歳児健診の際に保健師さんとそこのお医者さんに相談しましたが特に診断なしです!
1歳半検診の時は指さしと発語引っかかりました!
2歳1ヶ月でようやく発語が出ましたよ✨- 1時間前

ままり
うちの子も集中してると無視するしこだわりあるし落ち着きないですけど、私的には発達問題ないと思ってます。
言葉は3語文話しますが、これくらいの年の子は言葉の発達も人それぞれなので、3歳になってから急に話し出す子もいるみたいです!
保育園の同じクラスの子を見てると落ち着きないのはこのくらいの月齢の子ほとんどそんな感じです!言葉の発達も!
もう少し様子見でもいいのかなと思います😊

るる
①集中しているので仕方ないかと🥹
うちもそんな感じです
②癇癪、今の月齢は自我自我自我
なので仕方ないです😑
③こだわりありまくりアンパンマン依存症です
④落ち着きがないとのことですが
集中してることもあるのでいいと思います!
⑤つま先立ち楽しい時期かと!
娘もよくやります!
⑥頭を振るということですかね?
⑦発語はまじで個人差なので
2歳ではまだ何とも言えないです
⑧話聞いて聞いてですかね?
自我の現れなのでいいことだと思います!🫶🏼
多分発達検査、予約取りにくいので
気になるなら保険として今のうちに予約してもいいかもです😑
うちの地域は1年後とかしか
予約できないので🤣
私的には
普通の発達だと思います🎀🎀🎀
はじめてのママリ🔰
今の年齢だと判断がつきにくいみたいですね💦
多動を疑ってます💦
昨日も長袖もパジャマを着せたら、ぎゃー!と嫌がってしばらくぐずぐずでした。袖を引きちぎろうとするまでです💦
感覚過敏もあるのでしょうか?😭
はじめてのママリ🔰
感覚過敏やこだわりなのか自己主張なのか判断難しい年齢だと思います🤔
なんでもはいはいすんなり受け入れるのもそれはそれで発達心配になると思いますよ!
経験積んで世の中のいろんな事に慣れたら落ち着く子もいます😊
我が子は発達障害あって2歳頃はそんな様子でしたが、それでも今は過敏さはほぼないです🙆♀️
逆に診断ついてなくても服にこだわりあるようなお子さんもいますし、今の年齢では極端に目が合わないとか言葉の理解がないとかでなければ年齢相応な様子だと思います✨