
小学生以上で不登校、発達相談に行かれた方、1番最初はどこに相談に行き…
小学生以上で不登校、発達相談に行かれた方、1番最初はどこに相談に行きましたか?
小3で不登校、今まで発達の指摘はなしです。
学校へ行きたくない理由は「分からない」です。
1.2年の頃は行けていて、私が学校まで送る→引きずって行き先生とバトンタッチ→私は帰るでした。
2年終わりに担任が変わり、色々やっていただけ3ヶ月ほど週1で歩いて学校に行けるようになりましたが、3年で担任が変わってしまい1年の頃に逆戻り。
力が強く私1人では引きずって教室へは行けなくなったのと、1年の頃に戻った絶望で私が疲れてしまい、不登校の選択をしました。
学校へ行けば帰りは集団下校で帰れてました。
有難いことに、住んでる地域は発達支援に力を入れていて、相談する場所がいくつかあります。
保険センターは未就園児がいくところかな?と思ってますが、市の引きこもり相談(不登校や発達も)窓口、作業所などの発達相談センター(地域管轄あり)、病院の発達相談センター、学校の相談窓口(月1)、フリースクールの相談窓口があります。
ありすぎて、どこに最初に行けばいいのかわかりません🥺
- ままり
コメント

抹茶
沢山あると有り難いですね☺️
私は学校のスクールカウンセラーにまずは相談しました!
行きたくない理由わからないとかは、あるあるみたいですね🥺

ママリ🔰
まずは担任に相談して得手不得手の把握や転籍なども考えていたので児童精神科に行きましたー!
初診までにデイなどの手続きに必要な書類を確認しに役所に行きそこでも相談しました。
たくさんあるのいいですね🥹
-
ままり
ありがとうございます!
担任はほとんどうちの子と関わってないので、聞くなら2年の担任ですかね🤔
1番長く担任だったのは1年生の先生のみなんですよね😅
でも放任タイプの先生で、授業中にクレヨン全部折ったり消しゴム全部ちぎっても、注意しないし何故やったのか理由も聞かないしで、個人的には子供とは合わない先生だったと思ってて💦
2年の先生は出産のため産休、途中で担任が変わりました。
その先生が声掛けとか注意もちゃんとしてくれて、2年最後は何とか行けました。
空いたところに入った先生だったので、今は違う学年担当なので、中々学校では合わなくなってしまって🥺
デイサービスもよさそうですよね!
フリースクールは1ヶ所見学に行きましたが、本人が嫌がったので1回のみで🙄
色々選択出来るのはいいですよね!- 33分前
ままり
ありがとうございます!
やはり学校のこともあるしスクールカウンセラーですかね🤔
いじめとか学校関係の不登校なら迷わずスクールカウンセラーなのですが、本人の特性なので悩んでました💦
行きたくない理由、本当にあるあるみたいですね😂
私は学校大好きだったので、否定はしませんが子供の気持ちが理解出来ず困惑してます😅