
旦那がうつ状態で、子どもが二人います。転職後の新しい仕事でミスが続き、精神的に辛い様子です。どのように接し、何を優先すべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
旦那がうつになってしまいました。
2歳ともうすぐ6ヶ月の子がいます。
旦那は7月に転職しました。
前の職場がいわゆるブラック企業で
やっとの思いで辞めることができ、
自分でこの会社に入りたいと決意をもって
今の会社に入りました。
会社自体は小さく従業員も少ないのですが
旦那は社長さんの人柄などを尊敬していて
ここで働きたいと思ったそうなのですが、
入ってみると慣れない新しい仕事で
ミスを連発してしまい、社長さんからは
厳しく言われてしまう毎日…。
失敗を引きずりまた失敗してしまう負のループです。
今では言われた事を忘れてしまう、
言われたことが理解できない、頭で処理しきれない、
自分の気持ちや考えをうまく言い表せない、
話していると泣いてしまう、
朝起きるのが辛い など
だいぶ気持ちが落ち込んでいます。
今日病院に付き添って行きました。
なんと声をかけてあげたらいいのか、また転職することも考えた方がいいのか、この先の収入面の不安もあるので私が育休を切り上げで復職するべきなのか…など
私も常に考える毎日です💦💦
旦那は暗い顔をしていたり、私の気持ちも余裕がなくなってしまいイライラしているのは、子どもに悪影響だなと思っています。
人それぞれだとは思いますが、同じような経験をされた事がある方いらっしゃいますか?
私は旦那にどう接してあげたらいいのでしょうか?
何を最優先に考えたらいいのでしょうか?
- みーちゃんママ🌈🌙(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月)

初めてのママリ🔰
逆の立場ですが、私がうつでした😭
多分旦那さん前の会社での傷が癒えてないまま、
転職されてミスの連発、、最初はだれしも
新人なんだから仕方ないと思えるタイプなら
よかったかもですが傷が癒えてないところに
またさらに入りたくて入ったのにと
ギャップにやられてしまったのかもですね、、
まずは休んだ方がいいとおもいます、、
傷病手当金などもありますから活用して心を休めた方が良さそうですね、、
それと仕事辞めてもいいんだよ?とか、
頑張れ!きっと良くなるよ!また働けるよ!みたいな言葉私はすごく嫌でした😭
母がその声掛けタイプで悪化しました😭💦
逆に夫はもう普通すぎるというか、しんどいなら休めば?って言ってくれて、訳もわからず泣いてても黙ってそばにいて、本当普通の人間として接してくれてました!過剰に心配もしないし、家事もできないの?とか言わず、休め休め〜!って感じで文句を一つも言いませんでした。うつ病の相手って相当疲れると思うんですよね、、イライラもするだろうし、、母でさえ帰省した3日でギブだったので😂
どうしても怠けてるようにみえちゃうんですよね。何も考えたくないから編み物してても、夫じゃなければ編んでる暇あるなら仕事すれば?家事すれば?って言われただろうし、、でも当の本人は仕事や人間関係のことで頭がいっぱいでした😣
でも心を休めたらきちんと回復できたので、大黒柱だしお子さんもいると金銭面が不安とはおもいますが、、手当金の利用などでしばらく凌ぐのがいいと思います😣

はるまる
夫が躁鬱とADHDもってて無職です。
元々はエリート公務員でした🧑💼
まず、奥様が早めに復帰できるならその方がいいです。
旦那さんには傷病手当を申請してもらって1年半しっかり休んでもらい、それでもなら失業保険もらって…とにかく休ませるのがいいと思います😭
その間通院はしっかりしてください。自立支援の申し込みをすれば、病院代が1割負担になります。
半年経っても良くならなければ手帳の申請も視野に入れて、もし通ると精神科だけでなく全ての病院がタダになります。薬もです。
うちは鬱がひどい時に自傷もあるので、病院にお金かからないのはかなり助かってます💦
それでも良くならない場合障害年金などの制度もあります。うちは2ヶ月に1回30万ちょっともらってます。遡りしたので初回の支給は数百万でした。
こんな感じで、申請したらお金もらえたり、安くなったり、助けてもらえたりする制度はあります。
気をつけて欲しいのは奥様まで病んでしまうことです。
ご実家や周りの人に頼れるならしっかりサポートしてもらいつつ、まずはご自身の体調や心を優先してください。
何か気になることがあれば聞いてくださいね☺️
コメント