
旦那の育休が終わり、家事や育児の負担が増えたことに悩んでいます。夜間も寝ている旦那に不満があり、育休中のサポートを求めています。明日は自分と下の子を休ませたいのですが、他の方はどうされるのでしょうか。
やっと!!
旦那の育休終わって明日から旦那が仕事へいきます!
3週間長かった😭😭
・上の子を起こして朝ごはん→送り出し
・乾燥まで終わった洗濯物を畳んで片付け
(洗濯の仕分け~開始までわたし)
・下の子のお風呂
(旦那が洗い終わったところにわたしが連れていき、あがったのを受け取って保湿、着替えはわたしがやるのでいれるだけ)
・気が向いたら掃除
残りの家事育児はすべてわたし😇
夜間も完母なので旦那は朝まで爆睡☺️
育休取らなくても普段の生活と違うのは1つ目だけだよ☺️
家にいる分わたしの負担が増えているよ☺️
なぜ夜間寝てるのにわたしと下の子と一緒に朝寝も昼寝もしているの?☺️
保健師さん来た時に
『え?買い物もご飯もお母さんがやってるの?
旦那さん育休なのに??』
ってびっくりされたよ☺️
等々…
言いたいことは山ほどあったけど
一切文句を言わずに3週間乗り切った自分を褒めたいです!
明日は自分と下の子を休ませてあげたいですがみなさんなら何をしますか?
偉い人ー!
旦那のお休み🤣いらないので、生後8週間ぐらいは旦那が休まなくても手当10割にして下さいー🤣🤣
- はじめてのママリ🔰(9歳)

いつもにぎやか
私と同じ考えの人発見💡
主人が居たら疲れるの私だけじゃなかったー。
保健師さんに言いたい。
男の人みんながみんな出来る人じゃないんだよ。傷をえぐらないでくれ。
私の場合は主人に家の事されるので嫌なのよ。私のやり方があるから。
一切文句言わないの尊敬します。
お疲れ様でした♪
家事を最小限だけして子供とゴロゴロします。誰に気にせず。昼ごはんはUberとか頼んで1人お疲れパーティーしたいです😆
コメント