※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が友達と遊ぶ様子について、具体的な発達特性が知りたいです。最近は1人で遊ぶ時間も増え、不安を感じています。

よく聞くお友達とあそぶorあそばないとは?

3才になったばかりの息子がいます。
保育園の2歳児クラスに通っています。
1歳児クラスから通っており、仲の良いお友達も何人かいますが、最近は1人で遊ぶ時間もお気に入りのようです。

それでふと思ったのですが、よく聞く発達特性の中で
お友達と一緒に遊べますかっていう項目は3才だと具体的にどんな感じでしょうか。


息子の場合 保育園でよく聞くお友達との遊びは
・公園に行った時に、みんなで虫観察
虫を発見したら、⚪︎⚪︎君ありがいたよ〜!と呼ぶ
・お友達複数と電車ごっこで走る
・追いかけっこ など

先生がする絵本の読み聞かせや紙芝居などはみんなと一緒に椅子に座って楽しんでいるみたいです。
お友達の名前は全員正確に答えることができます。

今までお友達と遊んでるなって思ってましたが、
これは遊んでることになるのか不安になってきました。

1人で遊ぶ時間も増えたようなので、心配です。



コメント

コトリ🔰

4歳娘が同じ時期位に1人で遊びたがったのを思い出しました。
「今日はお友達と遊びたくない」と朝言う時があったので「嫌だったら遊ばなくていいんだよ、そういう時もあるから。もし遊びたくなったらその時に遊んだらいいよ」と言ってました。
結局は皆と遊んでるみたいでしたが😂
砂場で◯◯ちゃんとやりとりしてました。
とか◯◯くんとおままごとしてました、とか先生から聞いてたのでそういう時もあるのかな?位で私は流してました😂

特に指摘されるような問題はなく過ごしてはいるので、成長の中の一環かなぁとは思いました。