
【妊娠中の働き方について】わたしはいま病院でパートで看護師をしてい…
【妊娠中の働き方について】
わたしはいま病院でパートで看護師をしています。
今までの妊婦さんはリーダー業務や事務作業の多い仕事を
していましたが、わたしはパートでリーダー業務をしたことがありません。
なので事務作業の多い仕事もしますが、
部屋持ちもさせてもらっています。
看護師さん介護士さんはやっぱり妊娠したら
事務作業をメインとした業務に変えてもらってますか?
部屋持ちはバイタル測定やおむつ交換など
まあまあ身体を動かすことが多いですが
今のところつわりもないし妊娠経過も問題ないです。
でも自分では気付かないうちに体に負担かけるのも
よくないのかなぁと思ったり、、🥲
みなさん(特に看護師さん介護士さん)働き方教えてください!
- Tsu(妊娠15週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体調良いなら、全然制限はいらないと思います!
適度な運動はむしろ推奨されてるので✨
私も医療職ですが、普通に産休まで働いてました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
オムツ交換とかは普通にしてました😊
私は精神科の病院だったので入浴日は多いと女性だけで患者さんは25名くらいいます💦
妊娠してからは入浴介助は避けてくれてたのと、30週過ぎてくると入浴日の着替えの介助とかもお腹が苦しかったのでなるべく避けてくれてました✨
それ以外は普通に仕事してました🍀
あ、4月からは時短勤務に変更したのでリーダー業務以外はしてました😊
36週ちょいまでは仕事してました🤣笑
-
Tsu
わたしも精神病院です!その中の認知症メインの病棟なので介護度が結構高いです😅入浴介助は外してもらっています🥹おむつ交換も周りの人は「大丈夫かい?」と心配してくれてて、あれっわたし妊婦なのに気にしなさ過ぎなのか‥?と逆に心配になりました😂わたしの病棟は妊婦はリーダーと事務作業って感じだったので🥹
- 2時間前

しわき
ワークシェア短日週4日(勤務時間は8:30-17:00、夜勤と遅番月2回ずつあり)で働いてましたが、夜勤免除制度を利用するなら、ワークシェアは撤回しなければならないと言われ、週5日(勤務時間変更なし、遅番のみ最低月2回あり)勤務に増えました。
元々リーダーは夜勤と遅番のみやってました!
回復期病棟ですが、1人目妊娠中から普通にメンバーとして働き続けましたよ。リーダーのほうが精神的ストレスとか残業多いので、わたしはやりませんでした。あと動いたほうがぶくぶく太らないかなという浅はかな考えもありました😂
体質もありそうですよね。わたしはつわりは酷かったけど、切迫や出血はなく産休までこれているので入浴介助やおむつ交換等積極的にやってました!
Tsu
1人目の妊娠中はゆるーいクリニック勤務だったので普通に働けてて😅いま周りのスタッフはありがたいことにとっても気を遣ってくださっていて🥹産休までは働くつもりなのですがもう少しセーブした方がいいのかな、、と悩んでましたが体調が許す限り普通に働かせでもらおうかな🥹