1歳2ヶ月の娘、まだ自分では立てません。立たせてあげれば、不安定です…
1歳2ヶ月の娘、まだ自分では立てません。
立たせてあげれば、不安定ですが掴まって立つことはできます。
ハイハイはせず、お尻で移動するシャフリングベビーです。
言葉は、ママって言ってるかな?と微妙な「マーマーマーママー」のようなかんじのみで、喃語かなと思います。
意味のある言葉は話しません。
バイバイできます。
タッチ🖐️と言って手を出せばタッチしてくれます。
イタズラするので「だめよ」と言うとちょっぴり泣きます。
なのでこちらの言うことはいくつか理解できていそうです。
言いたいことは、私の気持ちが上を向いているときは"個人差あるし、個性だし、遅れてるとか気にしない、全然問題ない✌️"とまったく気にしないんですが、気が沈むと心配になってしまいます。
1歳になる前にまだまだ赤ちゃんでいてほしくて「大きくならないで〜🥹」なんて言っていました。
そんなことないとわかっていても、私がそうやって言っていたから発達が遅れているのかな、私のために赤ちゃんでいてくれてるのかな、など思ったりしてしまいます。
お察しの通り、今は後者です。
同じような気持ちの人とお話ししたいのですが...
いらっしゃいますか🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント