※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

園にお迎え行ったらママいらないと言われました。もともとお迎え時のぐ…

園にお迎え行ったらママいらないと言われました。もともとお迎え時のぐずりがひどく、前日にママバイバイは悲しいよ、ダメだよと言ったら、まさかの「いらない」です😇私を見た途端、床に寝転がりいらない、を連呼してました。必死に抱き抱えて帰りました。

帰ってきてなんの気力もなく「ママいらない、いらない」と呟きながらソファで横になっていたら娘も横で寝ていたようでした。前にも質問させていただいた時、励ましの言葉をいただきお試し行動かもとアドバイスいただきました。本心ではないと思いつつも、心が折れて何を励みに子育てしていいのか分かりません。

娘も園では気を張って頑張っているのは分かりますが、なんでうちの子だけこんな風になってしまうのかなと悲しくなります。
普通ママが迎えにきたら嬉しいですよね。。担任の先生は慣れてるので子どもに優しく声かけしてくれるのですが、近くにいたほかの学年の先生がびっくりして見てました😞

なんかもうどうしたらいいか分かりません。同じクラスのママにも見られてるし世間の目も辛い。入園してから約2ヶ月、笑顔で帰ってきたことは一度もありません(園では楽しく過ごしているようです)帰りの癇癪はもう1ヶ月近く。車に乗ればケロっとしていて、家では私にべったりで後を追いかけてきます。
備忘録としてこちらに投稿しました。こんな日があったねと笑える日が早く来てほしいです😢

コメント

ままり

まだまだ語彙力が乏しい幼児ですからね。
ご自宅でべったりなら「保育園今日も楽しかった、まだ遊びたい」の意味なんですね。
お母さん以外の人と場所で、お母さんと離れても沢山楽しいことが出来るのはお母さんと情緒的な繋がりがしっかりある証拠です。
悲しい気分になる日もあります。今日はおつかれさまでした🍀

no-tenki

入園してまだ2ヶ月ですかね??
3歳までは自宅保育ですか??
反発が強く出ることはあると思います。💦
保育園から環境が変わったとしてもそうだと思います。💦

3歳は反抗期なので、わざと悪いことを言って気を引こうとすることはありますよ。☺️
ほんとに一時期の甘えの反発なんですよね。
素直にママ大好き〜よりも、嫌いだもん!好きじゃないもん!と言いたくなる月齢かもです。(笑)

なので、いらないと言われたらママはあなたのこと好きだよ〜😆
それでもいらない〜!やめて!と言ったら、あなたのこと好きだからわかってくれるまでやめないもーん♪チュー!!みたいなことをして、反発しなくてもちゃんとママは愛情を伝えるよ。安心してね。👍みたいな土台は頑張って作ってました。💦
まじで疲れますけどね。💦

すぐにわかってもらおうというのは難しいです。💦
すぐに効果は出ないと思って、長ーーーい目でやってました。😑
なので、皆の前でできる時や家でもできる時は頑張ってやってたけど、無理な時は無視してました。🤣
慣れてくると、それに対してお話しできるようになってきたので、ママ本当にいらないの?ママすごく悲しいな。
だから悲しいこと言わないでほしい。とか話したり、たまに素直になって、ママ好き〜!!ってきたら、イライラしてても、切り替えてママも好き!!ってやるようにしてたら4歳前に落ち着きました。☺️
たぶん自分の気持ちをうまく伝えられないもどかしさに今戦ってると思うのですが、辛い時は悲しいよ。辛いよって言ってもいいと私は思います。😄