※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子って賢い子は低学年からわかるのでしょうか?息子は本当にやる気が…

男の子って賢い子は低学年からわかるのでしょうか?
息子は本当にやる気がなくどれだけ勉強を教えても手応え?を感じません(私が)
女の子ママは教えれば教えるほどできてる実感を感じてる方が多いようで小さい頃から塾や公文、ピアノや英会話等をさせてる方が多いようです。才能を伸ばしたいと言う親が多いです。
ゲームばかりしてる息子に勉強しなさいというのがもう疲れてきました。
習い事=才能を伸ばすではなくなんなら普通にやってくれるの?位の気持ちにしかなりません
ある程度半分くらい点数取れてて悪行を働かず真っ当な性格になれば良いのかなと思ってきました😭
男の子親ってこんなもんですか?息子ができないだけなんでしょうか。。。
私が小1の頃は習わなくてもテストは100点だったよって感じですトホホ

コメント

はじめてのママリ🔰

回答にはなりませんが気になります笑

今のところ大丈夫そうですが、
他のこはどうなのか気になりコメントしました💦

ゆう

女の子の方がきちんとやるイメージではありますが、結局は本人のやる気などなどですね!
うちは長男の方が勉強には前向きです。
うちも最近は言わないと宿題とかしないので、どうしたもんかと思ってますが、もともと地頭はいいみたいで成績はそこそこです。
娘の方が途中で分からないと、ぎゃー!となるタイプで多少根気が要ります。
なので、娘の方が小学校入ってから心配です😓

はじめてのママリ🔰

男女差よりその子によるかなーって気がします。
小3の男の子と年長の女の子がいますが、下の子はひらがなもあやふやだしカタカナもまだ全然読めません。
上の子はポケモンが大好きでポケモン図鑑読んでる間に勝手に覚えていたので下の子は小学生になってから大丈夫かな?とも思いますが、、
うちは中学受験は考えてないので小学生のうちは元気に友達と楽しく過ごせればそれでいいかなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

元々のできるもあるけど
男の子だとゲームよりもブロックなど知識つけてるなぁと実感してます
KUMONのクミクミスロープしたりブロックでなどで個数や空間能力など学んだり
本読んだりして知識をつけ知的好奇心で成長してるなぁって思います
今小2ですがブロックでやはり分数や割り算の概見がみについてるし
単位などもスッと理解してます
なのでブロック使って自分で理解して解読してますね
ゲームが悪いわけではないですが我が子が桃鉄しててやはり地理を覚えたり地名の名前覚えたりしてるのでゲームもまんざら悪いものではないかと

咲や

小4長男と年少次男がいますが、男子は自分が興味無いことは本当にやる気ないです😂
逆に好きなことが絡むと強いですね
長男の勉強のためにやった桃鉄に次男がハマり、桃鉄で地名やひらがな読めるようになってきました
長男は高校の志望校のレベルは高いですが、学力が伴わないです😂

いと

性別はあまり関係ないような気がします🤔

長男は勉強大好きで自分でコツコツ時間をかけて頑張るタイプ、次男はそれを横で見てるだけで覚えちゃってなんでもすんなりやりこなせちゃうタイプって感じです!

姪っ子が本当に勉強嫌いで毎日泣きながら宿題やってます🥲