
学生時代の友達との価値観の違いに寂しさを感じており、フェードアウトを考えています。同じような経験をした方はいますか。
この間、学生時代の独身の友達に会ったのですが、年々話が合わないというか価値観の合わなさに寂しさとかを感じてます😭
独身だからとか以前に色々な考え方とかやってることとか、
いい子なんだけど、なんか会わないというか嫌な気持ちになったりします…私とその子を含め数名で仲良くしていたのですが、私以外ほぼ独身で、なんだか疎外感とかそういうのも感じます🥲
学生時代は本当に仲良くてたくさん思い出のある子なのですがフェードアウトしたいなと思ってしまう自分がいます…
同じ様な経験ある方いますか?皆さんならフェードアウトしますか…?
- ちゃちゃ(6歳)

あーりん"(∩>ω<∩)"
私は20歳でデキ婚していて年子で2人パパっと産んだのもあり、やはり学生時代とかの独身の友達とかは、フェードアウトってよりかは、疎遠になりましたねぇ。
その周りが結婚妊娠出産育児の時期には、私は育児もかなり楽になってきていて、やはりそこでも付き合い方は合わすことが出来ないので結果フェードアウトになりましたね。
でも高校の先輩3人と専門時代の友達1人と夜職していた時の友達2人とは、実際会うことはほぼなくてもLINEかインスタかXで繋がっていますね。
やはり付き合いをするにあたり、お互いの時間の確保だったりが合わせられるなら続くけど、家庭持ってると自分軸だけでは動けないので物理的に無理とかあるので、、、
付き合いってなんか難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
なんとなく独身の子と話が合わなくてなってきますよね。
環境が違うと共感できることがお互い少なくなるなーと感じています。
でも逆にあまり仲良くなかった子でも同じ境遇で新しく仲良くなることもありますよ!
同じ悩みを持ってたり、共感できたり、今まで仲良い!って訳じゃなかったけど話してると楽しいです!
周りの友達もママになって仲良くなったりしてるのを聞きます☺️
なので嫌な思いをするくらいなら全然フェードアウトして良いと思いますし、同じ環境で話が合う人と仲良くしてるのがいいのかなーと思いました😊

はじめてのママリ🔰
私自身独身生活が長がったので、気持ちよくわかります🤣
子持ちの友達だとやはり子供中心の生活になってしまってるので、なんとなく価値観が違うな〜と思っていました!(本当に失礼ですが、独身の方がやっぱり楽しめるなとさえ思っていました…)
やはり独身は独身同士であれこれ話していた方が盛り上がっていたと思います。笑
ただ価値観が変わる=仲が悪くなるという訳ではないかな?と思っています。
いま気持ち的に会うのが辛ければ、予定が合わない!とかの理由で行かなくても全然OKだと思います🙆♀️
そのうち誰かが結婚して子供を産んだりしたら「相談させて!」と来てくれてママ友になれる可能性もあるかもしれませんし☺️
コメント