
年長の子が保育園に行かなくなりました。弟(2ヶ月)が生まれたことと、パ…
年長の子が保育園に行かなくなりました。
弟(2ヶ月)が生まれたことと、パパが入院したと言うことが1番の原因だと思ってます。
最初は、行きたがらなかったけど、早くお迎えに行くのを条件に行ってくれてました。
お迎えを11時半など本人の意見も聞いて決めてました。
運動会前だったと言うこともあり少しでも行って欲しいし、休むと癖になると思って…
そりゃ行ってくれるなら最後まで行って欲しいです。
ですが、朝、そろそろ行くよ!と言うと泣き出し大声で騒ぎます。
初めは無理矢理にでも連れて行こうとしてたけど、体重も20キロくらいあり、抱っこしても暴れるので無理矢理連れて行くのも厳しく諦めることもありました。
本人と、泣きながら話し合い、なにが心配か、何が嫌かなど聞き出し、本人が納得するまで何回も話し合いました。
それでも行ってくれません。
保育園で、お友達に嫌なことを言われてそのことを先生に言ったけど怒ってくれない事なども話してくれたので、それはお休みの電話をした時に主任の先生が出られたのでその事も話しました。
旦那が入院中の事も話してます。
楽しみを作ったり、弟が寝たら2人の時間を作って2人で遊んだり、色々工夫もしてます。
それでも行かなくてどうしていいかわからず、市の子育て相談みたいなところに相談して、カウンセリングも受けました。
カウンセリングの先生は、本人は行ったら楽しいみたいだから、無理矢理連れて行っていい!と言われました。
あと、私が早めにお迎え行ったりしていることに対して、遠回しに私が甘やかしてるように言われました。
カウンセリングの次の日も無理矢理連れて行こうとしましたが、やはり無理でした。
もうどうしていいかわかりません。
やれる事はやったつもりです。
保育園生活もあと少しだし、私も仕事(自営業)があります。
その事も本人にもしっかりお話ししてます。
運動会は参加できましたが、また来月も保育園の行事があったりするので参加してもらいたいです。
最後の保育園生活を楽しんでもらいたいです。
小学校も今の保育園のお友達とはほとんどバラバラなので今しか遊べないよ!とか言ってもダメです。
どうしたらいいのでしょうか?
いつまで続くのかも不安です。
おんなじ様な経験された方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 6歳)

もく
自分の子どもではなく昔働いていた幼稚園の自分のクラスの子が登園拒否になったことがあります。
その子も年長でした。
保護者の方と毎日話をして、なんとか登園できるように工夫しながら無事登園して卒園までできました。
理由は友達関係のトラブルから朝起きるのが嫌だとか給食が嫌いだとか本当にいろいろあってその都度変わるので対応も複数の先生に協力してもらい、保護者の方にも協力してもらって半年以上かかりました!
たくさん悩んで辛い思いもされてると思います。
本当に毎日お疲れ様です。
時間も労力もかかると思いますが、やっぱり毎日少しでも園に行くことが必要だと思います。
コメント