※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まひまま
家族・旦那

100日のお祝いを義実家が両家呼んですると言って(義祖母が言い出した)私…

100日のお祝いを義実家が両家呼んですると言って(義祖母が言い出した)
私は夫婦でやるつもりだったけどおばあちゃんが...との事でやるのですが
外で百花プランでやるそうで義実家がお金は気にしないでお祝いとしてやるからと
普通は私たち夫婦が両親を招待するのですが
義実家が段取りしてくれており
私の両親の分も準備してくれてます。そのため私の父がお金を包んで義実家に渡そうとしてるのですが
向こうの家を建てるにしろ、義実家的にはお祝いでしてるので渡されても困るだろうしややこしい事なるので
父にお金包まないでと言おうと思うのですが
包んだ方がいいのでしょうか?
旦那もうちは多分そういうのは...と言います。

百花で主役は私の息子ですが、それは建前で義祖母が、「まだ向こうの両親を嫁の嫁ぎ先の家に来てもらったことないから来てもらわんと」と言い出したのが始まりで、結局食中毒をきにして家に来てもらうでなく外食となり...

両家の交流も少ない中、義祖母のペースでいつも急に思い立ったことが起きて、今少ししんどいです🥲(板挟み感)

旦那に話行く前に私に全て話しが来るのでその対応も...
当たり障りなく何とかすごしてますが…

父がお金渡すと渡すで義祖母が何か言いそうだし
義両親も困るだろうし

出さなかったら出さないで父が気にする
しんどいです。
最近育児疲れの中こういった事が本当にしんどいです。

出来れば優しいお言葉とご意見ください

コメント

ママリ

自分の子供のことなんだから自分で決めてやりたいですよね…
私だったらお父さんにお金はお父さんとお母さん分だけ包むだけ包んでもらって受け取ってもらえなかったらそれで良いよと伝えます。それか少し高めのお菓子などを準備して渡してといいます。お父さんのお気持ち理解できるので何か渡すつもりでいい気はします。義祖母の性格がどんな感じなのかわからないですが、一度旦那さんにもそのような形でどうだろう?と話し合ってみるのもありかと!

m

読んでて辛くなりました。
まだまだまひままさんも大変な時期なのに。
我が家も子のイベントで義母が出しゃばって産後のメンタルもあり大泣きしたことあります。

まひままさんのお父さんは食事代を出させれるのを気にしているのであれば、食事代だからと料理代だけを渡すか、まひままさん夫婦が両親の分だけ出すのはどうでしょうか?💦私たちから日頃のお礼だから気にしないでーが一番収まりいいのかな?と思いました。
ただ義祖母側がこの食事会は私たちが全面負担してます!みたいな余計なことを言わなければいいんですが。
それか大変な時期にきついですが、旦那さん側の親族のみでお祝いやって、まひままさん側は自分の親族だけ呼んで別々でやるのもありなのかなと。

あと、こういういざこざ起きるの旦那さんがもっと自分の両親にちゃんと言わないからだと思うので、奥さんを板挟みさせずちゃんとしろと思ってしまいます。