※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

PTAの役員って具体的にどんな事が大変と感じますか?小学校、中学校のPTA…

PTAの役員って具体的にどんな事が大変と感じますか?
小学校、中学校のPTAで委員ではなく本部役員に限って質問させてください🙏
そして専業主婦の方、PTA役員をしてた当時は専業主婦だったよ!って方にお話しが聞きたいです。

役員になって大変だと感じたことを教えてほしいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

委員会から本部に入りました(というか友達が会長で人が足りないので本来は2年だけど1年でいいとの事でした)
部署?によるのかもしれないですが、大変なのは本部会です
基本的には皆さん早く終わらせたいので、賛成で!ってすぐ終わるのですが、そこに地域の方が来たりもして、反対意見を言われて、今と昔では違うし、絶対無理なのに昔はこうだった!と言われて終わらない… 
これが大変です
本部の仕事自体は委員会の方に任せる事が多いので特に大変ではなかったです
まぁ、学校に行かなくてもいい日に行くし、雨だとめんどくせーとは正直思いましたが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校に行く回数と会議の内容や会議にかかる時間が面倒で大変だったという事ですね!教えていただきありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

小学校の本部役員です。
2年任期で、1年目はフルタイム勤務、2年目の今は在宅フリーランスです。

大変だったのは、フル勤務だったのでやはり仕事との調整です。
今は在宅フリーランスなので、かなり融通が効きます。というか自分で仕事の調整できるので、「休まなくていい」という点ですね。私の場合は、職場への精神的な面が大きかったです。

学校に行く回数は多いです。月2は必ず行きます。本部の中の役職にもよりますが、学校側との調整と、本部以外の各委員との、調整が大変かもですかね。
色んな保護者がいるので。

あとはメンバーによるかもしれないです。それぞれの仕事をちゃんと把握しているかにかかってると思います。

あひるまま

委員より本部が1番楽だと個人的に思いました。
基本、夜に会議があるので日中仕事には差し支えはなく…メンバーがいいのかあんまり発言することもなく…(^^)