
5歳の上の子の髪をといていたら、上の子が涙目になり、驚いていると「…
5歳の上の子の髪をといていたら、上の子が涙目になり、驚いていると「夜眠れなくてふにゃふにゃしてるだけ〜」と明らかに嘘をついていました😢
どうしたんだろうと考えてみましたが、今月から土曜日も保育園になった、この前は同じクラスのお友達はいなかった、久しぶりに上の子と私と二人の時間を作った(その時は甘えを通り越して鬼愚図りだった😂)です。
同じような方いますか?下の子が産まれて、元々繊細な子なので気にかけてきました、私も夫も忙しくなり負担になっているんだろうなと、、、
市役所?児童心理の方?に相談してみたいと思っているのですが、こういう悩みってどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)

ママリ
でもいくらお子さんが悲しんでいても状況って変わらないんですよね?なら心を鬼にして乗り越えさせてあげたほうが優しさではないですか?
お子さんも涙流しながらも乗り越えようと頑張ってるわけだし、そこで、辛いよね、ごめんねって感じを親から出されたら
しんどいと思います。
しんどいよーってお子さんが訴えてきて、わかったじゃぁままが仕事量減らして土曜日の保育園やめようね。にたどり着けるのならいいんだけど
そうじゃないなら、
お子さんの涙をこらえて頑張ってるのを見守るしかないんじゃないかなと思います。
コメント