
生後4ヶ月、完母、体重の増えが悪く、似た経験がおありの方のお話をお聞…
生後4ヶ月、完母、体重の増えが悪く、
似た経験がおありの方のお話をお聞きしたいです😖
3500gで生まれ、その後混合で体重増加が緩やかなため
市の訪問の助産師さんに月に一度体重を診てもらっていました。
生後3ヶ月の時点で、母乳だけで日中は2時間半〜3時間、
夜は5.6時間空くように。
体重増加は相変わらず緩やか
(日割り21g)なものの、排尿も問題なく、授乳間隔が空いてきたことと、表情や発達が良いことから、
「体重の増えが緩やかなのは体質だから、このまま母乳だけで大丈夫ですよ」と助産師さんから言われ、完母に。
しかし先日4ヶ月健診に行ったのですが
3ヶ月半の時点で5780gだったのが
4ヶ月丁度で5800gと、2週間ほどで20gしか増えていませんでした。
お医者さんにきいたところ、
もうすぐ離乳食も始まるし、栄養状態は特に問題ないですよ
とのことでした。
今のまま完母でいって5ヶ月になったら離乳食を始めたら問題ないのか、、、ミルクを足すべきなのか、、
体重増加が緩やかだったお子さんをお持ちの方、
離乳食を始めたタイミングやその後の体重変化などのお話をお聞きしたいです🙇🏻💦
- 天ぷらの母(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3550gで生まれ、2-3ヶ月で5-6時間寝てたので赤ちゃんに任せてたら3ヶ月半で5660g、4ヶ月で5860gでした。
増えてるし問題ないよ!って感じでしたよ☺️
5ヶ月から離乳食始めました。5ー6ヶ月はそれなりに進めて、7ヶ月で中弛みしたので1-2回食は気分で。8ヶ月から2回、9ヶ月で3回食。目標量よりやや少なめで食べてました。
1歳で8300g。1歳3ヶ月からもりもり食べ始めて、1歳半で9900g平均ど真ん中になりました。
コメント