
子供の1日のルーティンを崩されるの嫌な方いませんか?最近ようやく1日の…
子供の1日のルーティンを崩されるの嫌な方いませんか?
最近ようやく1日のルーティンが整ってきました。
朝寝と昼寝、就寝の時間も定まってきて生活しやすくなってきました。でもここに至るまで本当に大変で今もですが自分の時間が今以上にありませんでした。
休みのお出かけの日は崩れても仕方ないと思います。
でも旦那は仕事の日に帰ってきてから「ドライブして夜景見ながら散歩しよう」など言ってくることがあります。
帰ってくると22〜23時、ルーティンができていない時でも私はその後家事や寝かしつけがあって寝るのが遅くなる、旦那はお風呂入ってから行くから寝るだけって感じで不満でした。
これをルーティンが整ってきた今やられると本当に腹立ちます。提案されても行きませんが、、
娘も刺激になって楽しいかもしれないから連れて行った方がいいのかなと思いつつ、結局寝かしつけとか旦那できないし車でミルク飲んだらその片付けは私だしって思うと気が重たくて無理です。
たまにならいいのかな?と思ったり、もっと柔軟に対応できるようになりたいと思いつつやはり全部の皺寄せが自分に来るので一言返事で「いいよ」とは返せないのですが、小さいお子さんいる方はどうですか?
- みい(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いやです!
いつも大体同じ時間にご飯を食べて、お風呂に入れて、寝かせたいです!
やむを得ないときは仕方ないですが、わざわざドライブして夜景見て散歩とかありえないです。
しかもその後の家事などやらないとかありえません。(人様の旦那様の言うことにすみません💦)
私の家族は旅行に行ったり義実家に行ったりお出かけもよくしますが、お風呂や寝る時間はそこまでずれないようにしています。
刺激は日中に入れてあげて、夜はあまり変えたくありません。
自分に皺寄せがくるし、子どもたちもルーティン狂ったら疲れるし、それで体調崩したら最悪です!🥺

はじめてのママリ🔰
子供が夜寝ない子であの手この手を使いなんとなく1日のスケジュールが整ってきてから、スケジュール崩されるのがとても嫌でした😭
スケジュール崩れると夜ギャン泣きで起きてそのまま寝ない事が多かったし、そうなると自分がいつも以上に疲れその後数日しんどいからです
(夫は別の寝室で寝ており、朝に昨日の夜泣き激しかったねと言うだけで交代に来てはくれません💦)
2歳過ぎて夜泣きが落ち着くまで子供のスケジュールに合わせて毎日行動してました
どうしても出かけないと行けない用事の時は、帰宅後夫が子供の面倒を全てみることと条件をつけて出かけてました(私の予定で出かける時は夫に頼まず私がいつも通り面倒をみてました)😂

にゃこれん
寝ないからドライブで寝かしつけるという人もいますが、眠れているならわざわざ夜中の刺激は必要ない気がしますが…
コメント