
公設の学童(学校の敷地内にある)を利用してる保護者の方にお伺いした…
公設の学童(学校の敷地内にある)を利用してる保護者の方にお伺いしたいのですが、親は学童を利用する日と把握してる日にお子さんが間違えて下校してしまった場合、学童はいつ来ていないと気づいてどのような対応をしてるんでしょうか?
例えば、学校から凄く遠い家の子なら下校時間から30分以上かかる子だったら?管理システムがあり保護者に連絡(スマホ)にいくが保護者は仕事中は、私用のスマホをロッカー置いていて気づかなかったら?
最近、幼稚園やこども園の通園バスの置き去り事件をよく耳にしますが学童ではどのような管理体制なんでしょうか?
昔ならご近所が気づいて預かってくれたり、学校に連絡してくれると思いますが、今は、ご近所付き合いしないご家庭も多いし、また同じ学校の子がどこに住んでるか知らない場合もありますよね!?
そういうことは今までなかったんでしょうか?
ふと、疑問に思い質問させてもらいました💦
- ゆずなつ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

たらこ
うちの学童は毎日下校前に
学童の先生が一人一人の連絡帳をチェックして
休みと書いてあれば休み
学童行く日は歩きで帰るのか何時にお迎えなのかまでを記載するというルールです。
記載なければ職場に連絡あります。
連絡帳は必ず親が書くのがルールなので、休みと書いてなければ下校する事はないので
今まで間違えたとかのトラブルは我が子もないし周りも聞いた事は無いです!

はじめてのママリ🔰
うちは利用してなくて下駄箱まで迎えに行ってるんですが……(転校して1ヶ月程入口まで迎えに行ってた)
学校はそもそも下校時刻になると下駄箱の所に学童のスタッフが立っていて待ち構えてます。
この前帰ろうとしちゃってる子を捕まえて今日学童だよと伝えてました。
4人ほど居て顔と名前把握してるみたいです。
その後全員確認して点呼とってみんなで移動してました。
-
ゆずなつ
コメントありがとうございます✨️
利用者全員の点呼してるのは、安心ですね!
うちの子のとこも1年生の時はそのようになってるみたいですが、2年生になると点呼をしていないと子供から聞き不安になり、質問させてもらいました💦- 1時間前

ことり
下校時間から30分〜過ぎくらいで電話が来たと思います!連絡先を複数登録してると思うので、父母等が出なかったら職場やその他緊急連絡先などで登録してる保護者(祖父母等)に連絡がいく流れだと思います。
何度か学童行く予定だったけどこちらの都合で休みにして、休みになったことを伝え忘れていて学童から電話が来たことありますが、何時に来なかったらという明確な目安はないかもです。
同学年(一年生なら自分の子供以外の一年生)がみんな学童来てるのに、来てないので、という連絡はありました!(具体的に何分だったかは忘れてしまいましたかまだ💦)
ただ、子供によって帰りの会終わっても教室に残ってて、他の同学年の子より来るのが遅いこともある(先生が教室に残れる日は希望すれば教室に残って宿題とかできる)もあるよで、目安でしかないので、↑のような場合どのような連絡、確認になるのか、学童に事前に確認しておくのが安心だと思います💡
-
ゆずなつ
コメントありがとうございます✨️
下校時間から30分過ぎから連絡いったんですね!
経験談はとても参考になりました😊- 57分前
-
ことり
↑何ヶ所か誤字になってしまいすみません🙇♀️
うちの学童は学校と同じ敷地(隣接)にあるものの、学校から学童までは一度門を出て学童の玄関まで学校のフェンス沿いを少し歩いて行くので、歩くペースとか、短い距離ではあるものの、学童には行かない子ともその距離は一緒に歩いて行く子も居て、子供同士だと話したり追いかけては戻ってみたいに中々進まない子も居たので、学童もおおよその時間とか同学年の来所時間で見てそうな感じでした💦- 50分前
-
ゆずなつ
そうなんですね!
おおよその来所時間しか見てないカンジならば利用者の来所してるかどうかは学童側は把握していないということになりますかね🤔
実は、学童を利用してるお子さんが間違えて下校してしまい、学童側は気づいておらず学校から連絡がいきそこで気づいたということがあったのでどうなんだろうと思いまして💦
学校から親御さんには間違えて下校してしまった連絡はあったが学童から親御さんに学童へ来いていないが休みなのか?の連絡がなかったみたいです。- 38分前
-
ことり
一年生の時は事前の利用予定(1ヶ月単位)を学童に提出、
その他月内で変更があれば都度連絡帳で申請だったんですが、
その後はそれにプラスでタイムカードみたいなものが導入され、子供が学童で打刻するとアプリに通知される形になりました!
一応利用予定の児童に関しては来てる来てないは学童で確認はしてると思いますが、連絡ミスとかは起きる可能性はありますね😓- 29分前
-
ゆずなつ
なるほど!
打刻されると通知がアプリに来るんですね😊
連絡ミスは、あるかもしれませんね💦ただ、下校して30分以上経過してるのに誰も気づかないのかと思ってしまい質問させてもらいました💦💦💦
赤ちゃんのお世話がある中、返信ありがとうございました🙇- 20分前

はじめてのママリン🔰
うちの子供が行ってる学童は毎日連絡帳の確認を先生がしてくれてます。
下校の仕方(お迎えなのか自力で帰るのか)は記載しますし、休みの場合は前日までに記載するか当日に電話で伝えるかするようになってます。
連絡帳は必ず親が書かないといけないので書いてない下校をしようとすると即確認の為に職場か私用のスマホに連絡がきます。
同じく学童行く日なのに来なかった場合も連絡がくるようになってます。
-
ゆずなつ
コメントありがとうございます✨️
連絡帳を必ず確認してくれるなら安心ですね!- 55分前
ゆずなつ
コメントありがとうございます✨️
きちんと連絡帳で管理されてるんですね!
記載がなかったら即連絡が入るなら安心ですね😊