
コメント

はじめてのママリ🔰
のんびり屋さんなんですよね
いますよー😊

バナナ🔰
何歳かにもよりますし、程度にもよります。
集団行動が出来るようになったり、切り替えが上手になってくるのは3歳過ぎてからと言われているので、3歳未満ならまだまだこれからって感じですね。
3歳過ぎていてもまだ集団生活(保育園や幼稚園)に入ったばかりであればそれもこれからです。
集団行動が苦手も切り替えが苦手もどの程度なのかにもよります。
普段の生活や園生活に支障が出るくらいなのか、そうでもないのかでも違ってきます。
これだけだと発達に問題があるのか、ただのワガママや性格なのかは分からないですね。
-
はじめてのママリ
友達の子どもの話だったんですが、3歳半で保育園はもう1年半通っています。
先生に指摘されて、発達とか気にもしたことなかったから、先生に言われて腹が立ったみたいで話を聞きました💦
私も発達の問題か、もしくは性格もあるのかな?とも思っていて、まだ気にしなくてもいいのかなぁと思いました😂- 2時間前
-
バナナ🔰
3歳半だと微妙な年齢ではありますね。
ただ先生に言われて腹を立てる必要はないとは思います。
たくさんの子を見てきた経験からのアドバイスでもあるので。
もし発達であれば早めに対応してあげた方が本人にも周りにもプラスにはなります。これが遅くなればなる程誤学習によって歪んだ成長をしたり、間違って理解されたり、逆に理解されなくて心に傷を負うこともあります。
正直どうするのかを決めるのは親です。でも実際は親が認めたくないとかは関係なく、その年齢で指摘があれば1度発達相談は受けてみてもいいかもしれません。それはお子さんの為にです。
何もなければそれはそれでいいですからね。- 1時間前

はじめてのママリ
保育士です。
何歳のお子さんですか?
2歳頃のお話なら個人差ありますので大丈夫です。5歳なら問題です。4歳だとそろそろ療育を勧められ始める年齢です。
-
はじめてのママリ
3歳半の子です!
友達の子なんですが、まあまだ気にするには早いのかなぁと思いつつ、、、
4歳ごろでそんな感じだと療育勧められる時期になるんですね🤔- 2時間前
はじめてのママリ
とにかく遊ぶのが好きみたいで、ご飯やおやつはあまり興味ないみたいです😂