※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1、7歳の男の子です。私達夫婦がママ、パパという雰囲気ではないので…

小1、7歳の男の子です。
私達夫婦がママ、パパという雰囲気ではないので最初からお父さんお母さん呼びで覚えさせました。
しかし周りのお友達が圧倒的にママパパ呼びが多く、年長ぐらいから外でだけママと呼ぶようになりました。
小学生になった今、周りはお母さんお父さん呼びが主流な中、すっかりママ呼びに慣れた息子、最近は自宅でもママと呼んできます。
ママではなくお母さんと呼んでと注意しても良いでしょうか?
最近は高学年の子もママと呼んでいるのを見かけるので強制しなくても良いのかなとも思い悩んでいます。。

コメント

ママリ

私は子どもにママと呼ばないでほしいと注意ではなくお願いしました。

私が子どもからママと呼ばれることにゾワっとするので小さい時からママパパで教えず、お父さんお母さん呼びで声かけてました。
やはり、保育園行くとママパパ呼びの子が多く、子どもも友達と同じようにパパママ呼びすることありました💦子どもには「ママって呼ばれるの嫌だからお母さんって呼んでほしい」と伝えたらお母さん呼びに戻してくれました。

  • ママリ

    ママリ

    うちはまだ5歳3歳なので、時々でるパパママ呼びは注意はせずスルーしてます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    同じようなパターンですね。
    私も最初はゾワっとしていたのですが慣れてしまい、いつのまにか定着してしまいました😅
    なんとなく伝えてみます。

    • 1時間前
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

中学生男の子でも、今、ママ~ですよ笑
さすがに、中学生なろう男の子が機嫌悪くて、ねぇ~ママ~😩て言ってた時にはちょっとえ?となりましたが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    外で中高生くらいの子がママーと呼んでいるのを何度か見かけたことがあります。よその子は仲が良いんだなー微笑ましいと思えるのですが、我が子のこととなると気になってしまい😂

    • 1時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

色んな呼び方ありますよね。
とと、かか
ちち、はは
お父さん、お母さん
父さん、母さん
パパ、ママ
おとう、おかあ
パピー、マミー

我が家は基本はパパママでしたが、メンズ2人はある程度大きくなると、とうさんかあさんに勝手に移行していきましたね。
レディース2人は基本パパママですが、次女は何故かパパではなく主人の下の名前の上2文字に君つけて呼ぶんですよ…多分私がそう呼んでいるからかも。私の事はママ。
不思議ですよね。
例えばお子さんに「家の中では、パパ、ママでいいけど外では、お父さんお母さんって呼んでね」とかは効果ないですかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    確かに色々な呼び方がありますね!きょうだいでも違いがあるのですね😳
    うちも勝手に移行してくれれば良いのですが…
    まずは、外ではお父さんお母さんと呼ぶよう言ってみるの良いですね!試してみます🎵

    • 1時間前