
おしゃぶり卒業3日目スタートしたんですが、ついさっき寝させるために真…
おしゃぶり卒業3日目スタートしたんですが、ついさっき寝させるために真っ暗にしたらギャン泣きで、立って抱っこするまで何してもおさまりませんでした。
そして、寝た後もおしゃぶり使ってるせいか眠りが浅くなった時に自分で再入眠できなくて、おしゃぶりがないと連続で寝れなくしてしまいました。そのせいでどんどんねんねを下手にさせてしまったと思います。
卒業まで3日耐えたら乗り越えられるとよく聞きますが、3日目スタート時もこんな感じだと、まだまだかかりそうですよね、、、
月末には海外の義父母のところに旦那が1人で息子を連れて行く予定ですが、それまでにマシになってるでしょうか😭
今は卒業開始してから夜から朝にかけて40から1時間おきに起きて立って抱っこじゃなくちゃ寝なくて、寝たと思っても起きてきてそれを繰り返しるうちに一時間経ってる時もあって、もうヘロヘロすぎて、仕事があるのに旦那が夜中交代してくれたりもして、、
ここまでおしゃぶりに依存させた私が悪いのですが、こんなにもつらいとは😭😭😭
ついつい心が折れそうになります。。。
後どれくらい耐えればいいのだろうか。。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 1歳2ヶ月)

こすもす
わかりますーー
やめる時辛いですよね。
泣き叫ぶ子どもを見てるのもなんかかわいそうになっちゃうし、だけどやめられなくなるから心を鬼にしてやめさせたい。。でもこっちもきついから渡したくなる、、、
うちは双子なのでおしゃぶりに頼っていて、1歳3ヶ月くらいでやめました。
その時はきつかったですが、やっぱりしばらくすると子どもがおしゃぶりを求めなくなりました。代わりに指しゃぶりとかするかなと思いましたがそれもなく。おもちゃ舐めたりはありましたけど。今はあの時やめられて良かったと感じていますよ。
今絶対きついと思います。心折れそうになると思います。でも歯への影響や依存度がさらに高くなってからやめる方が大変だと思うので、頑張ってやめられるといいですね!いつか今を懐かしく笑えると思います。応援してます!

いちごみるく
我が家は言葉の通じる1歳半に卒業と決めてて上の子はおしゃぶりを噛みちぎり使えなくなってきて「壊れちゃったね。ぽいしようね」ってポイさせました。
下の子の方が依存していてどう辞めさせるかと思ってますが針で穴開けて吸えなくさせて「壊れちゃったね。ぽいしようね」でポイさせようと思います😊
我が家は自分でケジメを付けさせました!
コメント