
1歳5ヶ月の娘を育てています。自分の気持ちの整理の仕方について伺いた…
1歳5ヶ月の娘を育てています。
自分の気持ちの整理の仕方について
伺いたいです。
初めての子育てで育休中です。
娘は本当にかわいいのに、
やっぱり子育ては大変ですね。
特に食事は大変です。
作って食べてくれる子は良いなあと思います。
娘は少しでも気に食わないの床に投げ捨てます。
怒鳴っても意味がないので
ぐっと怒りの感情を抑えると
呼吸が速くなり苦しくなります。
夫の、生活は何もかわりませんね。
仕事に行って、飲み会に行って帰ってくる。
3ヶ月に一度は旅行に行く。
仕事から帰ってきて、
娘を可愛がりますが、
その姿がなぜか、腹が立ちます。
夫が旅行に行った分
自分にも時間が欲しいといえば、
多分もらえます。
でも、娘を夫に預けて旅行に行くなんて
気が引けます。
夫が友達と飲み会や旅行に行くこと
付き合いも大事だし自分の人生も大切に
してほしいと思う一方
モヤモヤしたものが、
ずっと自分の中に渦巻いていて
苦しいです。
どう、自分の気持ちに
落とし所を見つければよいでしょうか。
- もちもち🔰(1歳4ヶ月)

ママリ
まずは夫に素直に気持ち伝えます!
そして"子どものために"1人時間を作ったりご褒美あげたり、自分を甘やかしてます!
自分のためじゃなく、子どものため・家族のためと思えば気が引ける感情も軽減します。
頑張って頑張ってイライラしすぎるより、ちゃんと休憩とりながらお母さんがニコニコしてるほうが良いかなって思います☺️

はじめてのママリ🔰
とりあえず旦那さんのお話しして、ひとり時間を貰ってみたらいいと思います!リフレッシュとても大事です^ ^
うちも夫は飲み会とか会社の付き合いで週末にゴルフとかありますが、その代わりに私もママの休暇日を作ってます✨(これがなかったら私もモヤモヤします笑)
コメント