※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hymtyk
子育て・グッズ

子育て中のママさんへの質問です。子どもの記録について教えてください。食事や健康、日常の様子など、どんなことを残したいですか?

はじめまして!
2人の娘を子育て中の保育士ママです!

子育て中のママさんに質問です!
特に、出産をして初めて子どもと深く
関わる、触れ合うママさんに質問です!

子どもの何を記録に残したいですか?
例えば離乳食について記録し、好き嫌いやアレルギー症状等を残したい!
毎日の様子を思い出として育児日記等で残したい!
体調(不良時)を記録し、病院に行ったときに活用したい!などなど…

毎日ではなくても、記録したいこと
記録しておけば役に立つことなど
教えていただきたいです!!

コメント

ひがちん

私は昔から毎日 日記をつけていたので
それにプラス育児日記となりました!
やっぱり成長や気づいた事は必ず綴っています。 寝返りずり這いハイハイ立っち 歩きだす…など この言葉に反応する様になった!とか こんなリアクションが出来る様に!とか(◡̈)
あとは 離乳食が始まった時から食べている内容と量を記しています!
夫はそこまで記録しなくても…と呆れてましたが このおかげで いくつかアレルギーを発症した時にすごく 役に立ったし、今見返してあの時これ食べなかったけど今は食べてる!と 自信に繋がったり(。´・∀・)ノ゙
お昼寝時間なんかも 移り変わりが面白かったりします◡̈ 記録は大変と言えば大変ですが、毎日が忙しすぎて 本当にその日の朝の記憶すら曖昧な時があるのでやっぱり 大切だなあと思います!

  • hymtyk

    hymtyk

    記録って大変ですよね!

    忙しすぎて、記憶が曖昧…すごい共感できます!!

    やっぱり成長の記録は思い出ですよね(*^^*)
    見返すと本当に懐かしくて…可愛くて…(*^^*)

    体調を崩した時も記録に残していますか??

    • 6月20日
🐩年子mama🐩❤︎🐩

第一子、初めて育児してる母親です。私は全く記録つけない派で
母子手帳くらいです☺️

しいといえば
笑顔特集の一冊を作りたいです☺️👍
変顔も含めて入れたいです☺️👍
産まれた時から1歳までの〜☺️

なんかホッコリ出来る、ホッコリしたいな✨て思ったからです☺️

  • hymtyk

    hymtyk

    笑顔特集いいですね☆
    泣き顔特集とかも面白いかも…

    今まで離乳食のことや体調不良の時に記録があればな~と思ったことはありますか?

    • 6月20日
  • 🐩年子mama🐩❤︎🐩

    🐩年子mama🐩❤︎🐩

    泣き顔特集は なんかわからないですが私も辛くて産後うつ気味だった事があったので
    泣き顔特集あったら 絶対泣いちゃいます😆😆笑
    でもいいですね☺️👍

    ん。。
    参考にならないかもしれません。
    離乳食は記録一回もしてません😆
    特に今まで順調に進んでるんだと思っていて、特に困ってはないですが、食べ過ぎていると思っているので、大丈夫なのかな😲?とは思ってます。
    そして
    体調不良になった時は今まで
    鼻水、風邪だけなんですが
    お薬手帳もあるのでそこで記録がわかる‼️感じで済んじゃってますかね?☺️

    • 6月20日
  • hymtyk

    hymtyk

    泣き顔は泣き顔で可愛くて…(*^^*)

    なるほど!
    鼻水、風邪だけ何て、きっとしっかり
    食べてるからですよ!
    すごいと思います!

    病院に行って、色々聞かれると思いますが
    記憶が曖昧になることってありませんか??

    • 6月20日
  • 🐩年子mama🐩❤︎🐩

    🐩年子mama🐩❤︎🐩

    ん。。
    病院はいつもかかりつけの病院なので
    担当医師(院長先生)がカルテを見て
    聞かれる事もあるんですが
    先生から感知するまでの対応の仕方を指導をしてくれます。
    なので先生の言われた通りにしてる!という感じで
    そこまで気にしてない母親になっちゃってます。
    あくまでも私の場合なので
    楽観的というか、、。良いも悪いも全然気にしないタイプです。

    • 6月20日
  • 🐩年子mama🐩❤︎🐩

    🐩年子mama🐩❤︎🐩

    毎回元気に過ごして生きてていれば
    特に問題なし‼️☺️👍
    と思っている母親なので全然参考にならないと思ってます。
    なんか 記録よりももっと大事な事があると思いました。
    その子の行動、できた事やこんな事する時は嬉しがる!笑顔になるとか☺️

    • 6月20日
  • hymtyk

    hymtyk

    毎日元気、笑顔!1番大切なことだと思います!楽観的なこともすごく素敵だと思います★
    ママの笑顔が子どもにとっては何よりも嬉しいことで、笑顔につながると思います!

    • 6月20日
ひがちん

はい!記録してます!
子供が体調悪い時は 自分が色々焦ったりして見落としたりする事が多いので より細かく書きます、鼻水が出始めた時や体温やはかった時間、吐いた時間、うんちに血などは混ざっていないか、夜の睡眠はどうだったか など☺︎
病院で 先生にそれを伝えると 話しが早いですし 適切な処置もしてもらえますよね(。´・∀・)

  • hymtyk

    hymtyk

    すごい!!
    尊敬します!!

    保育士としてもしっかりとお子様の体調を
    把握したいので、お家での変化等を伝えて
    頂けるとすごく嬉しいです!

    保育士として、1番気をつけていることは
    お子様の体調や怪我なのですが
    今、体調についてのみの記録シートを
    作ろうと考えています。

    細か過ぎず、お母さんが無理なく記録できるような…

    体温は毎日はかりますか?
    また、何時頃にはかりますか?

    質問ばかりですみません。

    • 6月20日
ひがちん

保育士のお仕事って 本当色々とお考えになったり工夫したりと凄いですね!!! こちらこそ尊敬です!!!
そうですね、お母さんの負担になってしまうと元も子もなくなるので 簡単なチェック項目や一言メモなどいいかもしれませんね!(◡̈)
体温は一応毎日ですが 嫌がってはかれない時もあったりします、そんな時は おでこだけ触って終わりにします。朝起きた時や10時頃が多いです!
お風呂前も気になれば測りますが
最近よく動く様になり季節的にも暑くなってきたので あまり 意味はないのかな??なんて思っていますが 要はこの子の普段の平熱がわかればと思ったりしつつ気楽に考えています( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)

  • hymtyk

    hymtyk

    子どもを産んで、子育てをして本当に世の中の
    お母さん方の凄さを感じました。
    私も2時の母になったものの、結婚前から保育士をしていたので、深く子どもと触れあったことがなく
    お母さんになった方の意見がすごく新鮮で
    参考になります!

    簡単なチェック項目!いいですね!!
    それに気になったこと等を書けるスペースなどをつけるのはどうでしょうか。

    検温嫌がりますよね😣
    やっぱり朝に計る方が多いですよね!
     

    そうですね!
    今は暑いので、判断に困ることありますよね!
    そんな時は、1枚服を脱いでお茶など水分補給をしてみてください。
    それで、すぐに下がれば大丈夫でしょう!
    それでも熱が下がらない時は他に変わったことがないか様子を見てあげてください😌

    • 6月20日
MAXとき

日々の細かな成長(身体、言葉、病気、怪我、好き嫌い、アレルギー何でも)は母子手帳余白にびっしり書いてあります!
将来何かの役に立てばって思って1冊にまとめて置けば便利かな?と
将来的に分かった遺伝しやすい病気とかあったら孫の受診の目安になるのでは?とか思って(それを息子や娘が要らないといえば別にそれでもいいです。ただの自己満。)
なんで一歳過ぎると書くスペース少なくなるの…と困ってます(笑)

体調不良のときには、食欲・薬が飲めたかどうか・バイタルチェック(発熱時は大体2時間ごとに計ってます)・症状・聞きたいことを小さなメモに記入しておいて小児科へ持っていきます。

離乳食は予定表をカレンダーに細かく記入してどのくらい食べ、どのくらい残したのかってやろうと思ってましたが、なんでも残さず食べる子で、アレルギーもでず、ただの予定表になりました。

あとは毎月誕生日の日にち?に毎回写真か動画を撮ってます!
おむつアートとかはしないけど、ただ動きが1ヶ月でどんな感じに成長したのかな?みたいなのが分かったらいいなと。

ちょっと細かいかな?とは思いますが、介護してたので記録するのは面倒でもなく…保育士さんなら同じかな?

  • hymtyk

    hymtyk

    職業柄、記録は苦ではないです!
    でも☆バルサ☆さんのようにきちんと記録できていません。
    見習います!!!

    母子手帳への記録はすごくいいと思います!
    特に女の子の場合は妊娠したときに、
    今までかかった病気やアレルギーなどがある場合
    医師に伝えていると安心ですよね!

    確かに1歳を過ぎると母子手帳もですし
    市販の育児日記も簡易なものになりますよね!


    病院に行くときのメモ!私もしています!
    メモがないと受診が終わってから、あれ聞くの忘れたー!!とか
    意外とあるんですよね!

    今回体調記録シートを作ろうと思っています。
    この記録シートはそのまま病院に持っていくこともできるような物にしようと考えています。
    毎日の様子もわかり、体調に変化があった時の様子もわかり
    聞きたいことや、気になることなどをメモできるようにと!

    動画で記録っていいですね!
    子どもの健康に関することって細かいくらいでもいいと思います!!!

    • 6月20日
  • MAXとき

    MAXとき

    なるほど、保育園で体調不良があった時に持たせるやつってことですか?それとも情報共有のためのやつですか?
    保育士さんは凄いですね、頭が下がります🙏

    病気の時?前触れ?の親が感じるわが子のSOSサイン何かも書いてもらうと保育士の皆さんいいんじゃないですか?
    注意して見ていられますもんね😊
    意外と皆さん記録しないらしくて、どのように記入したらいいかわからないって悩まれるので、大体でいいですよーが一番困るって意見です。
    食事量とかgなの?半分とかそういう書き方?はたまた〇△×?みたいな。
    記録が苦手な方もいますし、保育園に預けてるということはお仕事されてて本当に忙しいと思うので、記入例を付けてあげたら書きやすいかも知れません。
    簡単なことはcheckで済ませるとか、食事量も〇△×にするとか。
    文章で書かなきゃなのを極力少なくすると働くママさんの負担が減ってその分我がことの時間が増えるかなと思います👍
    …と、考えられてたらすみません💦

    • 6月20日
  • hymtyk

    hymtyk

    今、私がやろうとしているのは、お子様の体調について記録してみませんか? 
    みたいな企画?で、保育園に園庭開放などに
    来て下さっている働いてはいないお母さんにも
    お渡ししようとかなと思っています。
    働いているお母さん、働いていないお母さん
    どちらにせよ、記入は簡単なものにしようと
    思っています。
    記入例付けるといいかもしれないですね!
    付けます!

    親が感じるわが子のSOSサイン!
    うんうん!すごくいいです!!!
    園児のSOSサインは知りたいです!

    • 6月20日
ひがちん

気になった事って 『このくらいのこと言っていいのかな…』とか思っちゃいますもんね!でも後から考えると言うべきだった!教えてほしかった!とかありますよね(^_^;)それを考えると 気になった事スペース案は絶対良いと思います!!!٩(ˊᗜˋ*)و

一枚服を脱がせてみます!今日も30度超えの予報… 気をつけます!
因みに… 質問です(_ _)天気のいい日が続くと 暑いのが気になりあまり外で思いっきり遊ばせるのに抵抗が… でも外へ出ないと屋内ばかりじゃ子供もストレスになるし…
遊ばせるなら何時ころがいいでしょうか? 帽子をかぶってくれなくて 困ります(>_<)

  • hymtyk

    hymtyk

    そうですよね!
    後から思うことって意外と多いですよね!

    本当に最近暑いですよね!!!
    まだ6月なのに…

    やっぱり涼しい午前中がいいですよ!
    保育園でも乳児クラスは9時半くらいから
    10時半くらいを目安にお外で遊びます。
    また、地面に水を撒きます!
    公共の公園だと難しいかもしれません😢

    うちの子も帽子嫌がります!
    帽子を嫌がる時は首にひんやりが
    持続するタオルを巻きます!
    “どこでもアイスノン ネックループ”の
    子ども用を使ってます!
    Amazonや薬局で買えると思いますよ👍
    これも嫌がるかもしれませんが…

    その時はなるべく日陰で遊ばせるようにして
    こまめに水分補給して下さい😣
    またあまりにも暑い日は乳児はお部屋で
    遊びます!室内での遊びに飽きてきたら
    お風呂で色水遊びをしたりしますよ☺
    食紅で色をつけます!食紅で色をつけた
    氷を作っても喜びますよ!

    • 6月20日
ひがちん

ありがとうございます!!!
やっぱり あまりにも暑い時は屋内ですね!( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)
水分補給 気をつけます◎
まだ 水遊びを一度か2度しかした事ないので 今年は 色々考えたいと思います♫

本当に本当に参考になりました!!!
感謝ですヾ(・u・。)❁

  • hymtyk

    hymtyk

    寒天ゼリーなんかも喜びますよ🎵
    少し掃除は大変になりますが…😣

    お外で遊ぶ時はお母さんも気をつけてくださいね!!
    お子様のことばかり気にかけてて、熱中症になったお母さんもいましたので☀💦


    いえ、こちらこそ色々なことに答えていただき
    すごく参考になりました!!
    ありがとうございました★

    • 6月20日
ママ

暗記力は絶望的なはずなんですが、息子の事に関してはほとんど覚えています。なので、普段の事は記録ではなく記憶として残ってます♪
手術をした時の明細書やアレルギー検査した時の結果の紙等はとってあります!

  • hymtyk

    hymtyk

    同じく記憶力は本当にありません(*^^*)
    でも子どものことはっていうのもよくわかります!

    記録しようかな?などと考えたことはありますか?

    • 6月20日
  • ママ

    ママ

    生後一ヶ月ぐらいに明らかに吐き戻しが酷く24時間気をはってました。その時に吐瀉物を写真に記録として残して、医者に見せたことはあります。結果役には立ちました!
    よく、離乳食を記録に残す方を見ますが、私の性格上記録に残すと「あれ、この間はこれ食べたのに今日は食べない、何で?」「このくらいの月齢ならこの量は食べるはずなのに食べない、何で?」等神経質になってしまうので、一切残しません。毎日違って当たり前、育児に普通やみんなは、等は頭から排除するようにしてます。
    もし今後記録に残していくとしたらスポーツ関係だと思います。息子たちが真剣に取り組もうとしているスポーツなら記録してデータ分析してサポートしていこうと思ってます!

    • 6月20日
  • hymtyk

    hymtyk

    写真はすごく役に立ちますよね!
    発疹等も写真撮ります!

    記録をすることで不安になることも
    確かにあるかもしれないですね。
    それは思いつきませんでした!

    • 6月20日