
夕方くらいまで子供の相手をするのが億劫で子供たちが可哀想でツラいで…
夕方くらいまで子供の相手をするのが億劫で子供たちが可哀想でツラいです。
今妊娠8ヶ月です。
朝から昼くらいまでずっと体が重だるくて、喋る気になりません。
本当はずっと横になっていたいし寝てたいけど、横になっていてもしんどいので、ご飯を作ったり、家の掃除はします。
でもそんな時に子供達が話しかけてくるのが、かなり面倒で...。
なんでこんなふうになってしまったのか。
前は家事しながら子供達の相手をするのが得意だったのに、いつの間にか家事の時は1人にして...という気持ちになってしまいました。
夕方くらいからは、なぜか「子供達とおしゃべりしたい」「絵本でも読んであげようかな」という気持ちになるのですが、
なぜか朝昼は本当に億劫で。
子供達は話しかけて来てくれるのは頭では嬉しいし、子供達がママ〜?これはね◯◯だよ〜と教えてくれることに可愛いなとは思います。
姉妹で遊んでる姿を見て可愛いな〜と癒されます。
でも話しかけられると反射的にイラッとするんです。
1人の時間を壊されたような気持ちになるというか。
ツラいです。
この考え方を変えたいです。
子供達が話しかけてくれることにイラッとしたくないのに。
なんでこうなったのか...。
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスでしょうか、、、?
無理に変わろうとせず、正直にお子さまに話してみてはどうでしょうか?
ママね、朝昼は最近カラダがシンドくて2人で遊んでくれると嬉しいなぁ〜夕方は元気なことが多いから、夕方に今日あったことをいっぱいお話ししたいな♡
と私なら伝えます。ウチは5歳3歳なので、ママリさんより少し年上ですが、きっとママリさんの娘さんたちも理解してくれます!今はあまり自分を追い込まず、お子さんたちに甘えちゃいましょ😊
コメント