※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お金ないから外でご飯は食べれません〜とかお金ないからおもちゃ買いま…

お金ないから外でご飯は食べれません〜とかお金ないからおもちゃ買いません〜とか言うのって子供に悪影響だと思いますか?
私自身、幼少期貧乏な家庭で育ってきて常に母からお金ないお金ないって言われててなんでも我慢してたのですが、大人になってから自分でお金稼げるようになって反動なのか浪費家になってます笑
息子にはそうなってほしくないのでやりたいことはやらせるし欲しいものはある程度買ってあげられるようにしてますが、今日はお家でご飯食べるよーとか言ってもお店屋さんがいい!と言われるのでお金ありません〜と言うのですが悪影響かなーとふと思ってしまいました😂

コメント

初めてのママリ🔰

私もとにかく、お金ない!お金ない!って
言う家庭育ちでした😂😂😂

親が泣きながら祖母に電話して、
お金もらう?借りる?場面も見たことあります(笑)多分お金ないってワードよりこの光景が1番悪影響なのでは?と思います😂

なので自分で稼げるようになってから、
反動で浪費家なのわかります😂
そして子供にはそんな我慢させたくないです!

個人的な意見ですが、うちの親は金ないから〜を理由に言葉も結構攻撃的で、そよはよそ!そんな嫌なら他んちの子になりな!金ないから大学行くなら自分で払って!高校も私立なら行かせられないから!みたいな感じで言われて育ちました😓💭

なのでお金ないながらも親の行動によって幸せって変わると思います、、外でご飯食べられないけど、じゃあ家で唐揚げパーティしようよ!とか、おもちゃもじゃあ代わりに〇〇で遊ぼうよ!とか(おもちゃに関してはこんな理由じゃ無理だと思いますが😂)お金がないのを理由に怒らない!なら悪影響ではない気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと反動すごいですよね。笑
    確かにワードというより親がどんなふうに行動するかによって決まりそうですね😭
    旦那と話し合ってどんなふうにするか考えてみます!ありがとうございます😭

    • 1時間前
ママリ

逆にうちの親は浪費家で貯金できないタイプで、外食も多く、欲しいものは大体買ってもらえて、家も庭も広くて車も両親一台づつ持ってて、子供の頃「うちは金持ちなんだ」と思って育ちました😂

結局欲しいものはなんでも買っちゃう親と同じ貯金できないタイプの人間になってます笑

我慢させるさせないではなく、お金の価値や稼ぐ大変さをしっかり教えるかどうかなのかな?と思ったりします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちのタイプもあるのですね😳
    4歳児にどうやって説明しようかなと。笑
    少し考えてみますありがとうございます😭

    • 1時間前
チャグチャグ

お金ないとは直接的には子どもに言ったことはないですが、これ半額だったとか、このクーポン使おうなどと夫と話していたら、子どもは何かと欲しいものを我慢するようになった気がします💦おそらく、うちはあんまりお金ないんだな、と思ったみたいです😅なので、なるべく心配させないように、大丈夫!お母さんはお金の使い方が上手いからねーって言い聞かせてます。
お金ないは冗談程度に言うくらいなら、大丈夫だと思います。ただあんまり言うと、子どもも気を遣って我慢するようになる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    ほんとにお金が無いわけじゃなくて外食しない理由やおもちゃを買わない理由をお金ないからー!って言ってるのでよく無さそうです。
    考えてみます!ありがとうございます😭

    • 1時間前
  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    そうなんですよね、外食とか出来ないわけじゃないけど、そうそう簡単に外食や欲しいものすぐ与えるとかさせたくはないし、お金は大事に使おうねって言うことを分かってもらいたいので、メリハリあるお金の使い方について話したりもします。今日はもう夕飯の食材買ってあるから、今度外食行こうって決めた日に行こうね、とか。

    • 53分前
kira✨

うちは、“お金ない”ではなく、“お金がもったいない”とか、“使い方、みんなで考えよ?”とかって言い方をするようにしています。
お金は勝手に湧き出てくるわけじゃないと言い聞かせてます。
じゃないとお金っていくらあっても足りないですもんね😭

はじめてのママリ

結構言っちゃいます😂
ママお金もってないから買えないよ~とか…
例えば昨日外食したのに次の日もしたいとかは我慢させるし
習い事の後のアイスも「今買わなければその分のお金で違うもの買えるよ」って誘導したりはしますね…

うちも夫も割と買って貰えない家庭で育ったんですが、実はそれなりに裕福だったんだなと大人になって実感したので親は厳しくしつけてくれてたのかなあとも思いますが塩梅が難しいですよね💦

子供の頃は欲しいものを親が高いと言うと顔色伺ってなかなかお願い出来なかったです。
それでも文房具とか必要なものはあまり我慢しなかったからか反動で高いものをってのは私はなかったです。
夫はみんながお小遣い貰ってるのに自分だけ貰えなくて悲しいこともあったし、親に申し訳なくて欲しくても言えなかったと言ってました😂

ゆみ

お金ないから〜ってのはなるべく言わないようにしてます。うちはシングルなのでないのはまあ本当ですが(笑)、あまり言い過ぎると気を遣わせてもいけないので・・・。ただおもちゃはお金云々関係なくあんまり買ってないです🥺お誕生日やクリスマスに大きな物買ってます😄外食と言うかお昼は外で食べますよ〜。

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります!
ないわけじゃやないけど大切に使うことを覚えてほしいというか…

うちは、お金ないじゃなくて、毎日外食してたらお金なくなっちゃうから今日は行かないよ、とか、買う約束してないのまで買ってたらお金なくなっちゃうからから買わないよ、とか、なくなっちゃうからやめておこうってしてます。

でも、私の姉は浪費家で、私は逆に使えない派です。
同じ家で育っても正反対なので、そんなに気にしなくてもいいのかなって思います💦