※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぅ
子育て・グッズ

友人はシングルマザーで生活保護を受けながら、子供との時間を大切にしたいと考えています。しかし、周囲からは仕事を始めて自立すべきだという意見もあります。どちらが正しいのか、迷っています。

私ではなく、友人の話しなのですが。
気分を害される方がいたら、申し訳ございませんm(_ _)m

友人はお父さんもお母さんも絶縁状態。
お姉ちゃんと弟がいますが、今どこに住んでるのかも、何をしてるのかもわからない。
頼れる身内もいない。天涯孤独状態です!!

4才の娘がいるのですが、妊娠発覚後、結婚する予定だった人とは、
DV紛いな事もあり、籍を入れずにシングルマザーで子供を育ててます。
妊娠してから仕事は辞め、旦那になる予定だった人の所からも、逃げるように地元に行き、
そこからは、生活保護を受けて生活をしています!!

ここからが本題なのですが。
人それぞれ考え方は違うと思いますが、
子供はもう4才!!
そろそろ仕事始めて、生活保護は解除して生活したら?!って思うんです!!
友人は、仕事はする気あるみたいなのですが、子供と一緒にいたいらしく、生活保護のお金で生活。
仕事始めたとしても、土日祝休みの昼までの勤務で、
出来るだけ子供と一緒にいる時間を作りたい!!
昼まで働いたとしても、生活保護は解除するつもりはない!!と。

私からしたら、甘えのように思うんです!!
シングルマザーで、子供との時間を削ってフルタイムで働いて頑張ってる人はいっぱいいます!!
子供との時間は確かに大事です!!
でも、1人で育てると決めたからには、妥協しないといけない事もあると思うんです!!

『子供が小学校あがって生活保護で生活してるってわかったらどーしよー』ってこないだ言ってたのですが、
そんな大きなってまで保護受けとくん?!!!って思ったんです!!

別に『働け』って強要するつもりはないですが。
私の考えが、間違ってるんですかね?

コメント

彩乃

私がシングルならフルタイムで働きますね!現に1ヶ月半~働いてるので!

御座候

はじめまして。
昼間 美容師をしており
子供を寝かしつけたあとは
スナックでママの手伝いを21時から1時までやってる主婦です。

睡眠3時間とかで必死こいて働いて払った税金が
こんなやつのとこらに行ってるんですね。
涙がでてきます

deleted user

間違ってないです!

正直生活保護って学校とかで
普通にバレますよ!
子どもが言わなくても近くの小児科や
病院を受診した際同級生のお母さんとかが働いてたら一瞬でバレます。

私の母もシングルでしたが
生活保護なんて受けた事ないですし
むしろそれをとても感謝してます。

仕方ない時期はあったかもしれませんが、1歳超えたらちゃんと働けよと思います!
甘えてますね😢

なぁ

生活保護を受けていることに、え?とわ思いません。確かに子供との時間大事にしたい気持ちわどのお母さんでも思うと思います!
ですが、私だったら子供4歳、シングルマザーで尚更子供の為に働きます。仲の良い友達でしたら私だったら言い方変えて言うかなぁ…

まみー♡幸せになりたいシングルマザー

私でも働きます。
いいですね、生活保護受けて働かずに生活できて・・・。
私は主人はいますが、低収入なので昼間と夜間ダブルワークして生活してます。まさに今仕事終わり。これから化粧落としたりなんだりして寝て6時半には起床です。
今日はよく寝られる方で、最悪オールで行くこともあります。
1歳から保育園に預けてダブルワークしてるのにそういう人がいると心底むかつきます。生活保護受けること自体悪いことではないのはわかるんですけどね。

M♡ちゃんママ

甘えてると思うけど
こんな人ももらえるような制度がいけないんですよね。
ご友人のような生活で保護を受けている人たくさんいるんですよ😢
でもその人たちからすると国の制度を上手く使って自分の好きな生活をしているだけだ!とテレビで言ってました。

私なんか実家が貧乏だったけど生活保護なんかもらってなくて両親共働きでも晩御飯がお茶漬けだけとかあったし。今現在、シングルじゃないけど産後3ヶ月からパートして高校の奨学金返してるのに、生活保護の人は奨学金借りなくても高校入れるんですよ。
その知り合いもお母さんシングルでほぼ仕事してなかったです。

えりか

4歳なら、保育園や幼稚園入れられますよね??働かないのに、毎月お金入ってくるなら、誰でも働きたくなくなりますよね(^^;;

私も、甘えだと思います!この先、1人で育てていくなら、お金のかからない今のうちに、しっかり貯金したいと思います!

生活保護は働きたくても、病気などで、どうしても働けない人のために使って欲しいです>_<

冷たいこと言えば、働きたくないただの甘えねシングルマザーのために、税金無駄にしないで欲しいです!

deleted user

え?そんなんで生活保護もらえるんですか?
てことは、母子手当と育児手当?と生活保護費がはいってるってこと???
多分、普通に働くよりは収入ありますよね、その方。
役所に通報したほうがよくないですか?
その人働けない理由はないと思います。
子供といたいって理由で生活保護継続できるなんてふざけてます。

deleted user

生活保護を受けてることにたいしては
特に何も感じません。
子どもが何歳であろうが、
子どもにとっては、親と過ごす時間て
とても大切なので
そこを大切に思ってるご友人は偉いなぁと間違ってないと思います。
シングルマザーなら尚更。

でも、そこまでお子さんのことを考えてるのなら、今後のためにパートなり何なりすればいいのになぁとも思います。

生活保護を受けたことがないので
どのくらい受け取れるのか知りませんが

それだけで
子どもに何不自由なく生活させてあげられるとは思えないので

私なら、

これから、
子どもがもっと大きくなった時に
欲しがるものも高価なものになってくるし
習い事とかもしたがるかもしれないし

そうなった時、
我慢させたくないから
今のうちに働いて
備えておいた方がいいんじゃないかなぁと思いますね。

MAXとき

そんな感じのままだと、お子さんが強くない限りいじめのターゲットになりそうですよね。
生保なんてバレますからね。
働けるのに働かない。
有り得ないってみんな思うはずなので、そんな母親に育てられた子供と仲良くしてもらいたくないなって人出てきますよ。
それを子供に伝えたら、子供たちだって親が言うんだからあの子変なんだってなります。
それを伝えてみるのはどうですか?

うめ

生活保護受けだしたら、きっともう抜けられないんでしょうね。
きっと、そんな人達ばかりだと思います。
本当にやむを得ずなところなんて少ないんじゃないでしょうか?
もっと考えればいいのにと思います!
現金じゃなく、チケットみたいなのにするとか!

ゆぅ

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

やはり、甘えてると言う方のほうが圧倒的ですね!!
遠回しに、友人には言ってるのですが
『分かってるねんけどなー』と・・・
本間にその気持ちがあるなら、とっくに仕事始めてると思います!!
私自身も、シングルではないですが、旦那の給料だけじゃ生活が苦しいので、
息子には申し訳ないですが、産後2ヵ月で働いてます(>_<)
皆さんがおっしゃってる通り、お金のあまりかからない、今のうち働くべきですよね!!
友人には一度、きちんと話ししたいと思いますm(_ _)m

deleted user

私の知ってる人とまったく同じような状況でびっくりしました!
娘が4歳で、生活保護受給者なのですが全く働く気がないそうです😵
ケースワーカーにも精神病のふりして、働けないだの言ってますがカラオケ、映画、ライブ行きまくりで、どこが病気?って思います(´・ω・`)
そういう人がいるから正当な理由で生活保護を受給している人の肩身が狭くなるんだよなーと思いました😭

deleted user

私もシングルで、産後1ヶ月半から働いており
現在は親に助けてもらいながら
朝〜昼、夕〜夜 働いております。

ゆぅ様のご友人と一緒でDV紛いな事もあり関係を断ち切ってシングルマザーをしてます

みなさんの意見もわかる中で、
ご友人の気持ちもわかるなぁ
ご友人悪者扱いだなぁと思いコメントさせて頂きます

まず、天涯孤独状態で4歳の娘が唯一なら、片時も離れたくないと思います。
働きに行く際に娘さんはどうするのでしょう
保育園が「決まる」のなら良いでしょう
生活保護を受けてる場合、優先順位も上の方でしたから可能でしょう。ゆぅ様の住んでおられる地区の保育園の倍率は知りませんが…

>1人で育てると決めたからには
確かにご友人は1人で育てると決めましたが、ゆぅ様はDV紛いな事をしてくる人と結婚して子育てしていけますか?親権譲れますか?

働け!と強要するつもりはないが、考え的には働けよ!と思っておられますよね?
「土日祝休みの昼までの勤務」では不満でしょうか?
その条件でパートをしてるママさんも私の職場には大勢いますよ
お子さんを土日祝誰が見てくれるのかが重要かと思います

生活保護を解除して、パートと各種手当のみで生計をたてられるかは個人差やその地域の物価などにも左右されるかと思います

ご友人が生活保護やめる!たくさん働いて暮らしてく!となって過労などで倒れたら娘さんは誰が見るんでしょう?色んなリスクありますね

ゆぅ様の考えも理解出来ます
ご友人の生活を甘えだ!という気持ち含め
大切なご友人で、これからもお付き合いをしていきたい間柄ならご友人の立場にたって考えるのもありかと思います。

シングルマザーはフルタイムで働いて子育てするべき1人で育てると決めたら妥協して頑張れ という偏見や固定観念があるようにも思えました

長々と失礼しました
不快な思いなされたら申し訳ございません