※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に対して不満があるのでどなたか聞いていただき伝え方とかアドバイ…


旦那に対して不満があるので
どなたか聞いていただき伝え方とかアドバイス等あれば
教えていただきたいです🙇‍♀️

まず我が家は小1、年中、年少の子どもが3人おり、
私もほぼフルタイムの共働きです。
旦那が平日子どもたちと起きてきて、
ほぼ朝の準備を手伝わないことに関して何度も揉めてます

昨日ある事があってその話しで再度喧嘩になりました
子ども達より10分早く起きて
自分の身支度やトイレを終えて動いて欲しいと
前に伝えましたがそれは旦那にとっては難しいことのようです。(朝は弱いです)

でも正直もうそれは何度も言っても変わらないし、諦めてます
旦那としてみればできないことは「出来ない」と伝えることも誠意らしいです。

昨日別の人もいて我が家で飲んでいてその話が出てきて、
起きれない代わりに仕事の時間を調整して送りをやっている(ちなみに私と2人で)との主張です。
どれだけ送れるように時間を調整したのが大変だったから、それだけで充分だろっという言い方です

代わりに私がイライラしてるいる時に
子どもに対してのケアをしているようです
(子どもにイライラするなというならなぜ10分早く起きられない?笑と思います笑)

一緒に働いている、一緒に家計を支えているという
ことを認めたく無いプライドがありそうです。

旦那は建設的に話し合いをしようがここ最近の口癖です
でもスケジュール管理も何度か言ってもできない、
朝も10分早く起きられない、
やめてと言っても度が過ぎるスキンシップをやめられない
このような人からなぜ建設的な話し合いをしようといわれるのか不思議でならないし、無理だろと思ってます

旦那曰く私はプライドが高過ぎる、話が通じなさ過ぎるらしいです
ぜんっぜん意味がわかりません、、、笑
ただ少し早く起きてくれることで私の疲れも違うし、
旦那に対する気持ちも違うのに、尊重はないのかと不思議でなりません

旦那はかなり複雑な家庭環境で育ってきていて
なんかこれって一種の病気?(愛着性パーソナリティ障害?)なのかなとか思います。

旦那は子どもたちに対しての接し方や上手で
子煩悩ではあります。それだけでいいやと目を瞑るべきでしょうか?💦

コメント

ママリ

早く起きれないなら家の家事が少しでも楽になる家電を追加できるようにもう少し稼げと言うのはどうですか?
仕事しかしたくないと主張するなら仕事で結果見せてもらわないと意味分からないですよね😅
子供と関わるのが上手なら夜の子供の相手や宿題のチェックを旦那にやらせるとか。

いっちゃん

うちなんて子供より後に起きてきます。
ずっと言ってるけど治らないし
毎日明日は早く起きると言ってます。
ウチの旦那も子供達への接し方
上手いでの好かれています。

もう諦めるしか無いと思ってます😭
ただイライラしますよね。
なんのアドバイスでもなくて
ごめんなさい💦