※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3人目諦める踏ん切りがつきません🥹今年36歳で子供は6歳、4歳になります…

3人目諦める踏ん切りがつきません🥹

今年36歳で子供は6歳、4歳になります。
主人はもともと3人希望で私は2人で十分だと思っていたのですが、昨年同級生が出産したとの事で赤ちゃんを見てから3人目が欲しい願望が強くなってきてしまいました。

最近、子供たちも自己主張も強くなってきて
主人も2人で十分やな〜と言っています。。
それに自分時間を確保したいとの事で夜はずっと自分の部屋にこもってYouTube見たり色々しています。

また、私自身2人とも出産の時に切迫早産で3ヶ月ほど入院しているので、主人の負担も考えるとあまり強くも言いづらく…
今まで入院したら1日保険がおりる契約も「もう必要ないよな?」と主人が勝手に解約していました。。

主人としてはもう3人目は眼中にはないのかもしれないけど
シロッカー手術したら長期入院せずに済むのでは?と色々と考えてしまい、どうしても諦める踏ん切りがつきません💦

皆さんどのように踏ん切りをつけましたか?それともどうやって旦那さんを説得しましたか?

コメント

ママリ

私は事情は違っていて、
龍神を2年連続でしてしまい、諦めようと言うことになりました。
38歳です。
私はどうしても三人目が欲しくて当初は夫も40歳までで区切りつけようねと言っていたので、40歳まで頑張りたいと言ってましたけど

3人目が健康児として生まれてくるかはわからない。
今まで2人は運が良かっただけ。という話を周りからされました。

高齢出産のリスクとしてダウン症の子が生まれる確率が高くなることは周知されているけど、それだけじゃなく、他の障害を持つ子が生まれる可能性もある。

それに私の場合は高血圧持ちなので、それを指摘されていて、
赤ちゃんを守ればお母さんを守れない、ということも多い。

現に私のママ友は4人目出産後
まだ幼いお子さん残して亡くなりました。赤ちゃんだけは無事だったんです。

そういうのもあるので夫も、
周りからのそういうのを色々考えた結果、

仮に妊娠継続できたとして、出産した時に障害を持つ子が産まれてきたら、自分たちはいい、
でも子どもたちに負担をかけるよね。自分たちは自分が望んだことだから耐えられても
子どもたちをいわゆる、兄弟児にしてしまうのが怖い。

あとは、子どもたちがとくに小2の息子がまだ未だにママ、ママ、のママっ子なので

私に万が一があった時
子どもたちが悲しむ。
子どもたちはそれを乗り越えられるかな?特に息子は乗り越えられないと思う。

という話を夫から受けて
諦めることに決めました