
コメント

まま
個人的に、児童手当って子供の手当だから、子供のために使うのが普通って思っちゃうけど、それぞれの家庭で使い道はそれぞれですからね😌

ちゃぽ
児童手当は私の使っていない銀行口座に入れてます。子供用の口座はお祝い金などを貯金しています。
まあいずれは使うお金ですが、子供が大きくなったときにお金がかかるので、そのときのお金はどうするつもりで考えてるか聞いてみてはどうでしょうか。
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
私もお祝い金は子供用の口座に入れているんですが、子供が進学する事を考えてちゃんと学費用に貯蓄しとこうと思ったので私の考えも伝えつつ相談してみようと思います😊- 2時間前

なっちゃん🔰
全て子ども用口座に貯金しています!
私の主人もしらたまさんのご主人と同じようでしたが、今後の学費のためにと私が貯めています✨
これからどんどんお金もかかると思うので、今は児童手当にまで頼らず困ったときに使えるように貯めておくのがいいと思うと伝えてます😊
ご主人と意見が合えばいいですね🌸
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
全て子供用に貯金されているんですね!
やっぱ家庭によって様々だし、個人で考え方も違うから話し合って見ようと思います😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
子供用の口座に貯金してます!!
私自身、親に貯金をしてもらえてなくて周りが羨ましかったので自分の子供には残してあげたいなと思ってしています😌
たとえば、大学に行く際の費用としても残しておけるし子供が成人した時に渡すのはどう?とか、車の購入や結婚する時などお金たくさんいるから貯金しといてあげようみたいな感じですかね?🥹
今の生活がカツカツで生活費として使うのがベストなら良いと思いますが、貯めれる余裕があるなら貯めたいですよね!
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
旦那が自分が親にしてもらってないから納得するか分かりませんが、具体的な例あげて話し合ってみようかと思います😂!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は自分が親に貯めてもらっていてありがたかったと話しました。
家計を見せて児童手当を使わなくても生活できること伝えるのはどうでしょうか!
夫婦の妥協点として貯金と生活費半分づつなども選択肢としてありかと思います。
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
たしかに半々も案として、いいですね!家計も食費以外は旦那が管理しているのでそこら辺もちょっと話し合ってみようと思います😊- 1時間前

まなかなママ🧸
将来の学費のために貯めておくのはどう??と提案してみるのはいかがですか?
それか、旦那さんが納得いくように「児童手当」として振り込まれたものは、生活費へ。「貯金」という名目で生活費から児童手当と同等の金額を抜いて貯金とするとか。
ちなみに私は私名義でニーサ運用+私名義の口座で進学費用として貯金をしています。
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
旦那自身高卒で親に祝い金等貯めてもらっておらず、社会人になってゼロからスタートだったみたいなので、納得するか分かりませんが話してみます😂
NISAに入れるのも案として考えていました💡成長投資枠に入れている感じでしょうか?- 1時間前
-
まなかなママ🧸
そうだったんですね。私も旦那さんと同じで、高校、専門の進学費用は働いて貯めてから自分で進学しました。そのおかげでたくましくはなりましたが、我が子には選択肢を広げる為にも、ある程度の支援はしてあげたいという思いです。
積立投資枠の一部を児童手当分としていますよ!- 1時間前
-
しらたま
たくましくはなりますよね😂お金が無くて選択肢を狭めないためにも、資金も貯めようと思います!
銘柄で分けている感じですかね?あまり詳しくなくて質問ばかりすみません💦- 18分前

はじめてのママリ🔰
子供の通帳に貯金してます!
お祝い金やお年玉も全部そこに入れてます💵
私も旦那も親からそうしてもらってたので、当然のようにしてますが、確かに育った環境にもよりますよね🥹!
お子さんの貯金は特にはされてないということでしょうか??
いずれ子供にお金がかかるので、少しでも貯金した方がいいとおもうから、児童手当だけでも貯金しない?というのはいかがでしょうか😊?
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
お年玉は子供用の口座にいれています!
そうなんですよ、旦那自身高卒でお年玉も親に使われていたみたいで納得するか分かりませんが、話し合ってみようと思います😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
生活費として使ってますが、貯金はちゃんとしてますよ。
ちなみに、今家計ってどうですか?
出費が多くてきついから生活費としてあてたいって事情があるのかもしれません。
なので、まずは家計を見直してから、子供のために学資保険やニーサをやりたくて、児童手当を入れたいって話した方が良いと思います。
それか、児童手当と言わずに、毎月の貯金額を1万増やしたいって言った方が良いのかなって思いました。
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
旦那の残業によって上下しますが、3万から4万程度貯金に回せるかなといった状況です😂
なるほどですね🤔ちょっと家計簿もやんわりしか付けてないので、一度計算して話し合ってみようと思います😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
家計を見直してみると、意外と削れる部分とか出てきたりするのでおすすめですよ。
大事なことにはお金を使い、そうでもないことはレベルを下げてメリハリをつけるの大事だと思います。
うちも、定期的に家計を見直してます。最近だと保険を見直しました。
旦那さん納得してくれると良いですね🙏
貯金一緒に頑張りましょう😂- 1時間前
-
しらたま
保険も見直さなきゃなと思っていたところです😂旦那が何も入っていないので💦
家計のメリハリつけて子供の為に残せる資金は残せるように頑張ります😊ありがとうございます🌸- 16分前

はじめてのママリ🔰
預金だと勿体無いので、私名義の口座に入れて投資に回してます!
小学生ぐらいになるまでにはこどもNISAが出来るようになってると思うので、贈与税かからない範囲で子供の口座に移して投資させようかなと思ってます!
-
しらたま
回答ありがとうございます😊
やっぱ預金は勿体ないですか😂全然増えませんもんね😂
お祝い金も全部投資に回している感じですか?
NISAの選択肢も入れながら相談してみようと思います!- 14分前
しらたま
回答ありがとうございます😊
たしかに家庭で使い道は自由ですもんね😂
子供が進学した時を想定して貯金も考えていこうかなと思います!