
最近旦那さんにイライラして、言い合いのようになってしまう事に悩んで…
最近旦那さんにイライラして、言い合いのようになってしまう事に悩んでいます。
イライラの発端は、子どもが食後にお腹いっぱいじゃないと言うとお菓子を渡したり。水分補給をしたがらない長女にお茶やお水で水分補給をして欲しいのに、ジュースを渡したり。
私がお菓子はダメと言うと、何か食べたいって言ってるのにさすがに可愛いそうじゃないと言われ。ジュースは1日1本で今日はもう飲んだからと言うと、お風呂上がりに苦手な水飲ませるの?水分補給して欲しいならジュースでもいいじゃん。子どものおしっこ出ないって悩んでるのに、水分も摂らせないのってどうなの?と言われました。
私は子どもの食生活や体調を考えて言ってるし、ジュースだと飲むのは分かるけど、身体のためにお茶やお水を飲んで欲しいだけと伝えるも分かってくれず。こうなると、私もイライラして「じゃもういい。好きにあげて」と言ってしまい。最終的に言い合いのようになり、お互い口を聞かなくなってしまうことが最近多いです。
旦那さんに、やって欲しくないことを伝える時どのようにしたらいいのでしょうか?又話し合う際に、ここに気を付けてる等があれば教えて欲しいです。
- あんず(生後3ヶ月, 3歳5ヶ月)

ポムポム
話し合いの時間を作るのが一番かと思います。その場だとイライラしてしまうので、子供が寝た後にちゃんと話せる時間を作るのがいいかと。
その際にイライラしすぎて、離婚!!って言わないように気をつけて下さい…
ただ、投稿の状況でしたら私は完全に旦那さん派です。

はじめてのママリ
ジュースもお菓子も家にあるからいけないので、子どもと夫の前で全部ゴミ箱に入れます。
「これからはお菓子もジュースもないよ。さ、なにを飲んで、何を食べればいいかわかるかな?」です。
何か食べたいと言われたら、「いいね!じゃあ栄養たっぷりのごはんを食べよう!」でいいです😂
これを続けて、お茶と水が当たり前になってきたころに、家にお菓子がある生活に戻すのはアリです。(うちは現在そう)
あと、外出した時に「一つだけ」買うのはアリ。今日のおやつor明日のおやつの分です。
で、うちは超超超たまーーーーーに、おやつパーティもします😂
チョコスプレーやホイップも買って、、、。
そういう時間があれば普段欲しくなってもパパも子どもたちも我慢できるかもですね。
ちなみに、お茶や水が苦手とのことでしたが、、、。
災害時、水が飲めない子どもから順に◯んでいくので。(子どもは小さいので大人に比べてすぐ脱水になる)
それを旦那さんに伝えてください。普段の行いが緊急時に自分たちを助けるということを忘れないでと。
ただどうしても苦手な場合があるなら、水にレモン汁や蜂蜜をほんのり垂らしたり。
お茶もいろんなノンカフェインのフレーバーティーがあるので、好きな香りのものをお子さんと選んだり。
そういうのも解決策になりますよ💓
うちはLUPICIAによく行きます☺️
娘のお気に入りはピーチメルバです。
桃とほんのりミルク?のような香りがして、ミルクティーにするとごくごく飲みます💓
コメント