
中学受験の後、また塾通いでしょうか?中学受験終わっても、塾通いになり…
中学受験の後、また塾通いでしょうか?
中学受験終わっても、塾通いになりますか?
私立の中高一貫+塾代を1人にかけられず、悩んでいます。
6年の娘に今、塾代月10万かかっていて。その10万は私のお給料から捻出しています(中学受験を反対していた夫に「やりたいと言うんだから、塾代どうにかするから、やらせてあげよう」と私が言った為)。
中学の学費7万+塾10万払う事になると、私は毎月残るお金がありません(私の手取りが大体17万の為)。
我が家にはまだ2年の女の子がいるので。
昨日、国立中学の入試説明会へ行きました。
その中学は国立だから、偏差値は高いです。
デメリットは高校受験がある事、通学に1時間かかる事、優秀な生徒の中で内申点が取りにくい事…です。
でも、説明会で話をされた先生方(校長、教頭等)の話がとても分かり易く、「授業も分かり易いんだろうな」と好感を持ちました。
昨日は娘が模試でしたし、軽い気持ちだったので、連れて行きませんでした。親の手続きの話ばかりでしたし。
夫は「私立に行っても塾なら、国立に行きながら塾へ行って高校受験も有りじゃない?私立の第2志望より偏差値も進学先も良いよ」と言っています。
私立の第2志望は元々、娘が「S中学へいきたい」と受験勉強のキッカケとなった学校です。
S中学や第1志望、国立中学は全部同じ地域に固まっています。
我が家に、私のお給料が高ければ、S中学+塾になっても良くない?と言うのですが…。
私立の中高一貫校に進学した場合も、結局、塾通いしていますか?
中学の塾代も10万近くしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私立の中高一貫校の説明会の時に聞くのが1番かと思います。学校によって通塾率違うので。
学校によっては塾は必要ないと謳っているところや、塾に通っている子が多い中高一貫と色々です。
通塾している子が多いとつられて通う様になりますしね。
国立行って高校受験さらに大変じゃないですか?私ならあまり国立のメリットが感じられないです。
試験内容も私立と全く違うから、別の対策が必要になってきますし。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、国立に行く通学時間の間に、近くの公立だと勉強時間や部活も出来るよね…とも思うんです。
ただ、近くの公立が評判悪くて💦
受験しようかと考えている国立中学は、調査書と学力テストだけで決まるようで、そんなに対策は要らないんです。
塾で行われている模試も国立中学はずっとA判定で。
調査書も多分悪くはないはず(学級委員や応援団等、活動的なコなので)。
それで、「考えてなかったけど、説明会行こうか」と夫と行きました。
友達のコが第1志望の私立に通っているのですが、以前は国立小学校にいました。
国立中学に進学しなかった理由は、内申取りにくいし、中高一貫じゃないからです。
その友達のコが言うには、第1志望の中学は成績悪かったら居残り、補習もあると言っています。
第1志望の学校は娘はD判定ばかりだから、第2志望をどうするか…と悩んでいます。
今まではS中学だったけど、国立中学にするかどうか。
S中学は自由な校風を謳っています。
S大附属だから、成績が下位でなければエスカレータで進学は出来るけど…。という感じで。
S中学は自由過ぎるのか、塾の先生は「S中学のおかげで(全然勉強しないから)、塾で中学一貫向けコース出来たんですよ」と言っていたんです。
それで、夫が「私立でも国立でも、塾通うなら、一緒じゃない?国立の方が費用1/4で済むよ」と。