※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

坂総合病院か東北薬科大病院で迷っています。坂病院だと、妊婦健診や出…

坂総合病院か東北薬科大病院で迷っています。

坂病院だと、妊婦健診や出産費用の手出しが少なくて済むのがメリットと思ったんですが、初産で完全母乳なのが不安です…🥲

薬科大は、個室対応や、設備が整ってるイメージ、母乳が出ない時はミルクを貰えると聞いて、とてもいいなとおもったのですが、妊婦健診や出産の手出しがかなり多いイメージがあります💦

それぞれメリットやデメリット、こっちで産んでよかった!というお話があれば先輩ママさん達の意見を聞きたいです😣
よろしくお願いします。

コメント

みー

坂総合病院と東北薬科大病院のどちらでもないのですが、坂総合病院と同様赤ちゃんにやさしい病院(BFH)認定を取っている産院で1人目を産みました。もし、坂総合病院が完母指導であることがネックであれば参考になるかもしれませんので記載します。

結論から言えば、初産で完全母乳もしくは母乳よりの混合を希望していて、そのために頑張ろうと思っているのであればとてもおすすめです。一方で完ミになってもいいや〜とか入院中くらい全力で休みたいと思うならやめた方がいいです。

まず、母乳中心であっても粉ミルクを出してくれないというわけではありません。母乳が最もいい、しかし母乳にこだわって赤ちゃんの発育が遅れるのはもっと問題という方針でした。体重の増加量や実際の母乳の分泌量を見ながら、不足している分は粉ミルクを足してくれました。どちらかというと母乳を飲んでくれなくなる可能性があるということで、哺乳瓶はかなりギリギリまで出し渋られた感じがありました。個人的には搾乳のコップ飲みが苦手で苦労しました。
母乳ガチ勢なので、その分母乳の上手な飲ませ方の指導なんかはすごく充実していました。私が入院していたところは授乳室があり基本的にそこで授乳をしていたのですが、基本的には助産師さんが誰かいて困っていればアドバイスをもらえる環境でした。
完全母子同室でしたが、最初2日くらいは助産師さんの方から夜は授乳のとき以外は預けて次の授乳までゆっくり寝ましょうと提案してくれました。夜間でも3時間毎の授乳から逃してはくれないので、だいたい2時間くらいずつ寝れたかなと思います。昼間は検査とか沐浴とかで意外と赤ちゃんが不在のことが多く、そのタイミングでそれなりに休むことができました。(私の場合は連日面会が多く思ったより忙しかったですが……)
退院後も2週間検診とは別で授乳外来があり、母乳の出を確認して都度足すミルクの量の調整をしてくれたりして、アフターフォローも手厚かったです。

長くなりましたが、坂総合病院もホームページを見る限り細部こそ違えど大まかな方針は私の産んだところと近そうかと思います。はじめてのママリさんの出産が良いものとなるようお祈りしています。