
育休延長か保育園入園の選択で悩んでいます。上の子を延長すると保育園に悪く思われるか心配です。どうするのが良いでしょうか。
悩んでいるので意見ください。
二人同時入園が難しそうだったので会社に産前ずらしてもらったりして今年の4月から上の子保育園に入れました。(実質復帰せず有給あててもらった)
5月出産予定でしたが、切迫で早まり下の子は4月に産まれてます。
最初は2026年4月に下の子も同じ保育園に入れる予定で上の子も保育園に入れたのですが、1歳前に保育園に入れたくなくなってきてしまい、育休延長したい気持ちになってしまいました。
上の子も延長し、1歳10ヶ月まで家で見ています。
ただ上の子保育園入って加点あるのに延長してると保育園にはよく思われないかな?と退園も悩んでます。
2027年4月だと1歳児、3歳児クラスになるので二人保育園入れるのは難しいのかななど。。
今も保育園には夫が平日休みなのもあり、週2回くらいしか行ってません。迎えも早めに行ってます。
本当に必要としてる人に枠空けろって感じですよね。
2026年4月に下の子を11ヶ月で預けるか、育休延長して1年こんな感じで上の子を預け続けるか、育休延長して上の子は退園させて2027年4月に同時入園を狙うかどれがいいんでしょうか。。?
毎日そのことばかり考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の自治体の話で恐縮ですが💦
うちは0歳児クラスまたは1歳児クラスで保育園に入れないと、
2歳児クラス以降は持ち上がりの子供で枠が埋まるので空きがほぼで無いのでフルタイムの点数に加え何らかの加点がないと入れないです💦
他方で延長する方はたくさんいらっしゃると思うので保育士さんもいちいち気にしてないとは思います🙌
ママリさんの自治体は育休中の上の子の在籍に関して条件はないということでしょうか?(うちは下の子が1歳になる年の年度末までは預かってくれますがそれまでに保育園に下の子を入れないと退園になります)
私だったら育休延長しても上の子を預けられるのであれば預け続けます(兄弟加点がほしいので)
前述したとおりで2027年4月の同時入園はうちの自治体だと無理なので私は避けます!
はじめてのママリ🔰
やっぱそうなんですね💦
3歳児クラスの空きがなさそうですよね。。
いちお自治体は下の子満2歳の年度末までに入園できなければ上の子退園ルールなので延長しても強制退園にはならなそうです。
やはり同時入園は難しそうなので延長するにしても上の子はお世話になっていた方が良さそうですね💦