
鬱や不安障害、適応障害、HSPこのあたりの症状ある方、差し支えなければ…
鬱や不安障害、適応障害、HSPこのあたりの症状ある方、差し支えなければ教えてください。
一緒に住まれてるパートナー(旦那様)はどのような方ですか?
私の夫が↑のような感じですが全然上手く支えられてません。むしろ夫のメンタルに引っ張られて私も結構しんどかったりマイナス思考になったり、自分が自分でないみたいでそんな自分がすごく嫌です。
元々ポジティブで大雑把で好奇心旺盛でサッパリしててミスしても笑ってられるタイプです。
が、夫から「きつく言わないで。否定しないで。たくさん質問してこないで。」など会話だけでもすごく制限かけられるようになって…私からしたらきつく言ってるつもりも否定してるつもりもないのにそう言われると話そうとするたび一旦迷い、様子を伺い言うか言わまいか迷い、言おうと思ってもどういう言い方なら否定したと取られないか…なんて考えるともうそこまでして話すのはしんどいかもってなって。また、本来の自分が間違ってると言われてる気持ちにもなります。
私は話をしてストレス発散するタイプ。家には未就学児しかいなくて到底話し相手にならないし…
そうこうしてるうちに私のポジティブで…という私の色が全部無くなりました。
それが嫌で私が私じゃないみたいです。夫には言えないけどこうなる前の自分の人生のほうがキラキラ輝いていたようにも感じてしまいます。
上手く夫との時間を過ごす方法がないか解決策を見つけたいんです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
診断受けたり通院はしていませんが、いわゆるHSPな自覚あるし、ホルモンが崩れたりすると不安が強く出てしんどくなることあります。
私の旦那はあまり物事深く考え込むタイプではなくて、わたわたと動揺したりテンションの起伏も少なく、わりと一定な性格です。本人は根暗だと言っていますが、誰にでも優しくていわゆる「いい人だね」ってどこに行っても言われるタイプ。
私は一緒に落ち込まれたり不安になられると、不安感増すタイプなので、ママリさんのポジティブでさっぱりとした性格の方がいいなぁと思いました!
テキトーに「大丈夫っしょ!」とか言われたら他人事に思われてるようで嫌ですが、不安なことを口に出すことで整理したいタイプなので話をただただ聞いてくれたら安心するなぁって思いました。
相手のメンタルに引っ張られるのは確かにしんどいですよね。。アドバイスとかなくてすみません...
コメント