※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

平日はワンオペなので土日だけ夫に寝かしつけをしてもらいたいのですが…

平日はワンオペなので
土日だけ夫に寝かしつけをしてもらいたいのですが、
いつも子どもが泣きます。
土日は夫がお風呂に入れて私が受け取り
寝かしつけまでします。
その間夫は携帯を触ってゴロゴロしてます。
子どもは綺麗な状態で
自分がお風呂に入ってないメイクしたままの状態なので
あまり子どものお布団を一緒に使いたくないのと
自分のお風呂も遅くなるので
代わってもらいたいです。

今日は私から代わってくれと言って
生理でしんどくて隣で横になってました。
隣にいる時は機嫌が良くコロコロしてましたが
気分が悪く耐えられず
自分のベッドにいくと
私が隣におらず
夫に抱っこされるのが嫌なのか
永遠大号泣でした。
夫にも可哀想だと言われました。

私も子どもを泣かせたくないですが
夫だけで寝てもらえるようにしたいです。

可哀想と言われて
自分が悪いような気がしました、、

このまま一生私が寝かしつけをしないとダメなのでしょうか

今は育休中ですが、
終わったら平日はワンオペで
土日もずっと私が子どもの面倒を見ないといけないんですか

子どもはだいすきです
可愛いです
離れたくないし、できることは自分で全部したいとも思います
でも実際生理の時はしんどいし、頭痛持ちでしんどい時もあります
私しかしない時は頑張りますが、夫がいる時は代わってほしいです
子どもの機嫌がいい時だけ面倒を見て、可愛いと言われてもむかつきます
疲れ過ぎて愚痴をツラツラ書いてしまっただけになりました
もう1人自分がほしいです

コメント

みかん

あるあるですね😅
解決策は分からないけど、気持ち良く分かります😌❤

ももこ

うちの息子も1歳〜2歳は寝かしつけはパパじゃないとダメで私だとギャン泣きでした。逆です。笑
その時はパパが家にいるとギャン泣きで、外出してる間に寝かしつけした時や飲み会でいない時は泣かずにすんなり寝てました。
外出できるのであれば試してみるのもアリですが、できないとなると一緒にお風呂に入り、保湿はパパさんにしてもらってその間に保湿やドライヤー済ませて寝るのがいいのかなーと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパが子どもとお風呂に入りたがるんです😭
    お風呂上がってからの面倒も見てもらいたい🙇‍♀️

    • 1時間前
  • ももこ

    ももこ

    一筋縄ではいかないんですね、、
    私だったら寝かしつけが無理ならその分旦那さんの家事負担を増やしてもらうようにするかもです🤔
    生理や頭痛でお辛い中家事育児で寝かしつけで自分のお風呂も遅くなるって休めないですもんね💦
    中々これといった解決策が出せずすみません。
    ゆっくり休めますように。

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

思い切ってネントレして寝かしつけいらずにしちゃう人もいるみたいですよ!興味があれば本とか調べてみてください✨
現実的には1歳の子がいて、いつもママだけど土日はパパと寝てねっていうのはなかなか難しい子が多いと思います😭
寝かしつけなんて一生するものじゃないですよ😂ただこっちも疲れてるしイライラするのは分かります😭でも大人だっていつもと違う寝具や枕で寝たら不快だったり、スムーズに寝られなかったりするし、旦那さんに代わって欲しい!はちょっと厳しいかなと思います💦
自分がストレスにならない寝かしつけ方法を探したり、ネントレ関係を調べてやってみるのが良いかなと思いました!うちは上の子6歳、寝かしつけを誰かにやってもらった事は一度もないですが、もはや寝かしつけというより安心材料でしばらく隣にいるだけですから気楽ですよ☺️2歳の下の子はまだグズグズしますけど、本当数年の辛抱です😱