※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

来年度の入園予定なのですが、保育園選びで迷っています。①年長まで通え…

来年度の入園予定なのですが、保育園選びで迷っています。

①年長まで通える保育園は大人数の仏教系保育園(2ヶ所)
②2歳児まで通える小規模の認定こども園(3歳児からは提携の別の保育園、幼稚園へ移動)(5ヶ所)

見学に行った感じでは大きい保育園の方が設備など充実しているなと感じたのですが、仏教系の保育園というのが馴染みがなく…宗教ってどうなんだろうと少し不安です。(先生の対応は丁寧でしたし、こども達は楽しそうでした)

小規模の方は設備などさっぱりした感じでしたが先生の感じがとても良かったです。ただ3歳から別施設に移動というのも大変なのかなと、どちらも善し悪しあるのかなと思っています。

仏教系保育園に通われている方で園の印象や、小規模で途中から別施設に移動などの保育園に通われている方の意見を聞かせていただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

小規模から提携園に行きました!
小規模めちゃくちゃよかったですよ!!

人数が少ないので一人一人丁寧に見てもらえるのがすごい安心でした。
あとは、オムツ、コップ飲み、箸、ボタンなど全部やってくれて家で何もしてません🤣提携園に行ってまだオムツ外れてない子、箸やボタン苦手な子がたくさんいて驚きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提携園なので特に購入するものもなく、制服だけで済みました!

    • 1時間前
はじめての育児

仏教系の幼稚園通ってましたが、坐禅とか、花まつりとか、お参りとか、年間行事の中に仏教行事があるくらいで、キリスト系幼稚園でミサがあるのとおんなじ感覚ですよ〜。布教されたり勧誘されたりとかはないです。

キリスト系の園も仏教系の園も宗教に関する季節の行事以外は普通の園と変わりないです。保育所保育指針に則って、カリキュラム組んでそれに沿って保育するので同じ仏教園でもカリキュラムが全然違ったりするので、そのあたりは普通の保育園と同じように保育目標や先生たちの様子見て判断でいいと思いますよ!