
コメント

ままり
兄弟もおらず、飛行機の距離なら
同居します💦
私の父もステージ4と診断され、治療をしなければ余命半年と宣告されました。
最初は父も仕事をしていましたが、副作用や体力の低下で退職し
治療に専念しました。
支えが必要だと思います。
ままり
兄弟もおらず、飛行機の距離なら
同居します💦
私の父もステージ4と診断され、治療をしなければ余命半年と宣告されました。
最初は父も仕事をしていましたが、副作用や体力の低下で退職し
治療に専念しました。
支えが必要だと思います。
「離婚」に関する質問
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今までは抗がん剤の内服薬が合っていましたが、
副作用の出現や
効果低下により、昨日から別な抗がん剤の内服薬が開始になりました。今後どうなるのか、気になるところです。
正直今の職場は、休みが取りやすいのがメリットでしたが
やはり遠方なのがデメリットを実感しました。
ままりさんは、お仕事どうされてましたか?
ままり
手術は視野に入れておられないのですか?
私は父と祖母が癌で亡くなってるのですが、その経験からすると内服薬では少しの時間稼ぎぐらいの印象です💦
私は父が癌と宣告された時には結婚していて、新幹線で2時間の距離に住んでいました。
父は母と妹と同居していて、早急に私が行かなくても母と妹で治療のサポートはできていました。
ですが、やはり日々弱っていく父の状況を聞いて私も側にいなくては。と思ったので
仕事は退職して、長期的に数ヶ月 実家に帰省しました。(その時は子供も居らず夫婦二人暮らしでしたので身軽でした)
父を看取ってから自分の自宅に戻った形になります。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
血液のガンなので抗がん剤の点滴か内服薬です。ですがすでに再発もしてます。
地元が田舎なもんで、休みの取りやすい職場が見つかるだろうか、とか
親のこと考えたら地元で正社員はまだ無理かな?とか色々ぐるぐるしてます💦
仕事続けながらはやはり大変ですよね。
ままり
そうでしたか💦
血液のがんなんですね。
そうですよね…
何かあった時は急にお休みを貰うこともあるでしょうし
休みの取りやすい職場が見つかるのが1番ですが。。
ただ、再発もしていてステージ4の診断だとすると
最悪の事態にも心構えをしておかないといけない段階かと思います。
なるべくママリさんの悔いが残らないよう行動するのが1番です。
生活もありますし、仕事あってこその金銭面的なサポートや心のゆとりもあると思うので
可能ならば親御さんをママリさんの住む地域の病院に入院して貰うとか
ママリさんのお家に引っ越してきて貰って同居するのも一つの方法だと思います。
進行が進むと体を動かすことも出来なくなって身動きが取れなくなるので
現在、お身体を動かす事が出来るなら
上記の選択は早い方が良いです💦