※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーみ
ココロ・悩み

中絶について。4人目です。9歳4歳1歳のママです。お金も毎月足りていな…

中絶について。
4人目です。9歳4歳1歳のママです。

お金も毎月足りていなくて
子供たちの貯金はしてるんですが
私と旦那の貯金はどんどん減っていく。
全財産300万円くらいです。

まだ1番下は授乳もしているし、
経済面でも厳しく環境的にも正直毎日大変です。
産後生理が1回始まったくらいで、
大丈夫だろう。とゴムはつけず
中ではだしていませんが
完全に浅はかでした。。

悪阻がもう始まっており、中絶するか
産むかめちゃくちゃ悩んでおります。
時間はありません。
旦那は何も無かったら産む一択だけど、
今の状況からみたら絶対厳しい。私もそう思います。
でも後悔しないかな。。。
これからまた大変な妊娠期間、出産。
旦那も弱気だし私も前向きになれません。

葛藤です。

中絶された方
産む選択をされた方アドバイスください。。


コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦がお若いなら、正社員で共働きであれば何とかなりませんか?

今の状況から単純に考えると、9歳4歳は大学無償化ですし、1歳の子もストレートで大学合格出来たら大学一年生&入学金も無償化対象になりますし。

下のお子様は保育園ですか?

  • まーみ

    まーみ


    そうなんですか💡‬ ̖́-
    4歳は幼稚園年少で1歳はまだ保育園いれてません。
    入れる状況でもないんです😭
    待機児童が多くて💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域にもよりますが、第三子以降は保育料が安くなりませんか?
    第一子は数万払ってましたが、無償化になり第三子は月500円も払ってません✨

    待機児童も今現在通える範囲だと、待機児童は何人とか調べてますか?
    待機児童が多くても、待機してれば空きますし役所に問い合わせたら状況教えてくれたりします。
    また、子供が多いと待機の優先順位も上げてくれる可能性もありますよ!
    4歳1歳の子の幼稚園料と保育料を年間の差額を調べたら年間の浮く金額がわかったりします。

    そして、フルで働けば経済面で少し余裕は出てきませんか?
    パートからでも社員登用してくれるところもありますし👍

    あとは、環境ですよね。
    保育園の状況や相談は役所に問い合わせればすぐわかるので、なんとなく今の地域の最低賃金でフルで働いた場合の収入を算出して、プラス環境について話し合ってみるのはどうでしょう。
    ご主人がどの程度環境の改善を率先してくれるのか。

    うちの場合ですが、朝ごはんは夫担当。
    晩御飯は作り置きを、夜2人でやったり平日休みの日に分担してやってます。その間の家事は私担当。

    環境も経済面も人それぞれですし、産む選択でも中絶する選択でも間違いではないと思います。
    ただ、お話を聞いてるとご夫婦後悔しそうな感じがしました💦

    これもあれも話し合った。
    命を諦めるくらいなら頑張ってみよう!

    これもあれも話し合った。
    だけども、上の子達を含め4人を育て上げるには、やはり厳しくて責任を果たせる自信がないので中絶を選択した。

    ちなみに、治療の関係で一度命を諦めました。投薬の関係で仕方ないことですが、きっと産まれてたら、あの子くらいかな?とか街中で見かける子供をみては思い出さない日はないです。

    後悔するかしないかはわかりませんが、忘れることは出来ないと思います。

    • 1時間前
ままり

経済面、なんとかならないかな、、。児童手当でどうにか、、

今、後悔しないかなと思っているなら、産まないと、この先死ぬまで後悔すると思います。幸せでも、どこかで引っかかり続けるんだろうなって。
うちは状況が違いますが、思いがけず早い段階で三人目を授かりました。主人に至っては、子供2人でよくない?と言っていた矢先でした。真ん中とは一歳2ヶ月差です。当時は、貯金も同じくらいだったと思います。
私は、三人いるので四人目は何かあったら怖いなと思って諦めましたが、もし思いがけず授かったなら、、命ですから、、産む覚悟をすると思います。
すみません。状況違うのに。無責任な回答で。

  • まーみ

    まーみ


    無責任なんてとんでもないです。ありがとうございます😭😭

    旦那が今給料25万でボーナスがやく2ヶ月。
    児童手当でどうにかなりますかね...

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    我が家も6年前までそれくらいでやりくりしていました😅今は30万とボーナスでやりくりしてます。しかも、上の子(14歳)を妊娠してから今までずっと専業主婦してます。年間でプラスになれば良いかなーくらいでした。そして、来年から25万とボーナスでやりくりします😅
    過ぎてみて思うのですが、お金ってわりと、、なんとかなるようになっているのかもしれません。そりゃあ楽して何とかなるわけではなく、私の場合は、努力と、人生を諦めないことと引き換えでしたけど。とはいえ、手元にないものやわからない未来に不安になるのは当たり前ですよね💦
    三人生まれた時点で、当初の家族計画(大学費用全額親負担)は白紙にして、家族みんながなるべく笑顔で生活できる方向に変えました。子供の貯金も大切ですけど、まずは生活。
    考え方次第でなんとでもなると思いますよ👍

    • 30分前
まーみ

第3子以降は無料です。

3人目妊活するあたりで
仕事をやめまして、
今無職です。もう3年くらいになるかなぁ......

待機児童は育休中のママも入れないぐらいなので、
相当だと思います😭

産むとしたらフルで働くのは確定ですよね。。
暫くは子供の児童手当あてにするとしたら貯金はできないでしょうし。。

でも中絶すればそんな風に思い出すだろうなぁ。とは
思います。

妊婦終わったところなのに、
またあのキツイ妊婦期間を
そしてまたあの恐怖の出産を
と思ったら怖すぎるのもあります。。