
1歳児の子が小さい事で大泣きしイライラします。例えば、ご飯を食べさせ…
1歳児の子が小さい事で大泣きしイライラします。
例えば、ご飯を食べさせている最中に泣く、伝い歩きをしていて
目の前に物が置いてあり、手元に取りたいのに取れない時など
大泣きします。
だんだんイライラして、そんなことで泣くな!と怒鳴って
しまいます。
こんな事1歳児の子に言っても仕方ないし泣くのは当然って
頭では理解しているのですが、いざ目の前で泣かれると
イライラがおさまらず、嫌な気持ちになり怒鳴ってしまいます。
イライラした時は、子どもを安全な場所に置いて一旦その場から
離れる事を意識しているのですが、離れてもずっと泣いてる
ので、結局子どもの元に戻ってどうにかしている感じです。
小さな事でイライラしないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
自分なりに、イライラしたら子どもから一旦離れる事や
好きな飲み物用意しながら子育てするように意識しているのですが、こう意識していても、いざ泣かれるとイライラしてしまいます💦
- ママリ

はじめてのママリ🔰
子供に期待しないことです!

はじめてのママリ🔰
イライラしても良いけど態度に出さない事だと思います。
感覚はどうしようもないので、イライラしてるのを認めて、でも理性で怒鳴るのは辞める。それしかないと思います。
あとは、自分が子供を怒鳴る姿をベビーカメラやスマホで撮影して第三者目線で見てみたらどうでしょう。

はじめてのママリ🔰
取りたいものを取れても大泣きするんですか?
食べさせてる途中に泣いて食べないならもうご飯やめちゃうか、床に座らせて気分変えて食べさせます〜!
一歳なりたてよりも二歳に近づくとより自我が激しくなります。
とりあえず、とにかく自分の好きな食べ物用意しておくことと、泣かれたら耳栓。一時保育、ファミサポを使ってお子さんから離れてみるのおすすめします。
コメント