
客観的に見てこれくらいで離婚を考えるのは甘いでしょうか?病的に片付け…
客観的に見てこれくらいで離婚を考えるのは甘いでしょうか?
病的に片付けができない。自室、通勤用の車は少し目を離すとゴミ溜め状態。何度片付けを促してもまたすぐゴミだらけらに戻る
発達グレー疑惑?注意散漫。長女が小さい時ブランコから落ちてその時かばうそぶりもなくぼーっと側で突っ立ってた。腕を強く引っ張り脱臼させた。私の足の上に熱々のうどんをこぼしやけどさせた。
2回ほど訳の分からない嘘をついた。
長女が寝かしつけのとき泣き止まずパニックになりほっぺに噛み付いた(頬に歯形が軽くついてた)
ゴミの件以外は数年前のことで、次女が産まれてからは育児にも慣れたのか怪我させるなど特に大きな出来事なくここまできました。
でもふと昔の出来事がフラッシュバックして旦那のこと信用できないなぁって感じます
あとゴミのことも含めだらしなく、大きな子どもの面倒を見てるようで嫌になります
普段は子どものことはまあまあしてくれるし、子どもたちもパパ大好きなので
今はまだ我慢して一緒にいるしかないかなぁと思いますがこの先ずっとって考えると無理だなって思ってしまいます
- はる(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
離婚を考えて当たり前だと思います。
そして、娘さんが生まれて落ち着いたとの事ですが、中々そういう人って変わりません。
うちの元夫とよく似ています。
2、3年、落ち着いた、目立つ事がなくなってきた時期があり、変わったなあ、治ったんだなあと思っていましたが、やはり仕事が忙しくなってきたり
余裕がなくなるキッカケがあった時は
そういう事になりました。
片付けなんて結婚中、8年間治りませんでした。
その違和感?そういう事がある人だけど、、と思い
ダラダラ結婚生活を続けていましたが
私のメンタルが持たず、離婚しました。
普通の人間を相手しているわけではないので、他の人より自分にとってすごく重荷になっていると思います。
私は大きな子供の世話を手放して
子供2人の事をちゃんと見る事ができるようになりました。
はる
コメントありがとうございます
ママリさんは離婚を決意されたんですね
確かに旦那がやらかす時ってだいたい結婚したての時や子どもが産まれた時、など何かしら環境が変わった時でした。今後もそういう状況になると何かやらかすかもしれません。
次何か事件を起こせば離婚かなって思います
娘たちに関わることじゃなければいいのですが…