
質問です小1の娘が30秒放送というものをするので音読として練習してきて…
質問です
小1の娘が
30秒放送というものをするので
音読として練習してきてね!と言われ
以前もやった事がある為
娘は大張り切りで練習してました。
本当に10回も練習して
「めっちゃ練習したね~」「すごいね」
「先生もビックリじゃない」と言ってたのですが
金曜日学校から帰ると
音読の回数の所が10⇒3になってました。
あんなに練習したのにどうして
3に書き換えたの?と聞くと
先生が「さすがに10はな~」
「本当にやったの?まぁ3回にしといて」
と言われたから書き直したそうです
本当だとしたら 悲しくて
少し怒れてきます
本当にやってきた宿題を疑われ
回数も書き直しさせられ
いい気しませんよね?
どう思いますか?
- なまけちゃん🦥(2歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰✌️
腹立ちますねーなんなんその先生😨
子供に、先生にこんなこと言われて書き直されてどんな気持ち?と聞いて、お母さんはこう思う(やったのに疑われて書き直しまでされて悲しい。そのやり方は教育者として間違ってると思う)と話して、
まず子供と相談しますかねー😂
小1なんて大人の言ったことが全てだし信じますよね🥲
先生の言ったことと子供が話してくれたことが合ってるかもわからないので子供が先生にこのこと話していいと言うなら担任に確認しますかね😭

はじめてのママリ🔰
その先生おかしいです😥
10回は普通にあり得る回数ですし。親もチェックしているのわかっているのに、まず疑ってかかるとは💦
次回たくさん読んだとき、私なら「本当に◯回読みました」と大人の字で横に書いちゃいます笑
うちの子が読み物を2つ音読したとき、回数を1/1(1回と1回)と書いたら、先生が111回とあり得ない回数に読み間違いしたようでしたが、それでも特大はなまるくれましたよ!
1年生の担任ってそんな感じだと思ってました。

まぬーる
あら。
子供を素直に信じることができない担任てことか。そうなると、お子さんも担任を信じなくなりますが、
まだ小1とのことですし、
フォローしてあげてくださいね!
次も10でいいですよ!親の印もつけてるでしょうし。10回聞きましたと書いてもオッケー
コメント