
小児喘息の吸入について2歳になったばかりの子供が夏前に喘息と診断され…
小児喘息の吸入について
2歳になったばかりの子供が夏前に喘息と診断され、モンテルカストを三ヶ月飲んでいましたが改善せず吸入を始めて一ヶ月になります。
症状が出た時に吸入をしていたのですが、調べると症状がなくても毎日吸入されてる方が多く…不安になってきました。
ずっと救急もある小児科に通っていましたが、車で40分くらいで遠くいつも待つので、吸入を始めるにあたり自宅近くの小児科で吸入の手解きを受けたのですが、紹介状を持って行ったにも関わらず「じゃ、様子見で」と言われてしまい、慌てて吸入を始めるように言われてるのですが、と言うと「あ、そうですか。じゃあやりましょう」という感じで始まりました。
吸入器が来てから再来するように言われていたのですが、じゃあ頑張ってね、みたいな感じでどのようなタイミングでしたらいいかも教えてくれず、症状があったら吸入させたらいいですか?と聞くと、「そうですね」と言われたのでそのようにしていましたが…。
元々何があっても「様子見で」の先生だったのですが、小児喘息はガイドラインがあるからどこの先生でもちゃんとやってくれる!と言ってくれた救急小児の先生の言葉を信じてかかりつけ医としたのに、不安になってきました。
一度救急小児科にかかった方がいいのじゃないかと思っているのですがご迷惑でしょうか。
また、小児喘息をお持ちの方は、吸入はどのようにするように言われているか参考程度に教えてください。
- ママリー(2歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)

くう
うちの子は二人とも軽度なようで、吸入は症状が酷い時だけなのですが、
吸入は1週間〜2週間程度、喘息症状が治るまで続けて終わりで、その後は症状がひどい時用にテープを出してもらっています。
1日何回、いつまでどんな時に続けるのか、処方された先生に確認してみて、曖昧な返答であれば、救急小児の先生に相談してもいいかもしれないですね。

星
先生によるかもしれないです。
うちは軽症で風邪悪化して喘息がなん回かあり、たまたま違う小児科で今のうちに毎日吸入しておちつかせよう?みたいになり半年ほど毎日吸入しました。
そのおかげなのか、風邪ひいても悪化すること今の所ないです。
ひどくなったら、先生のとこ受診してその都度吸入したりしてます。

ママリ
いろんな考え方があると思いますが、症状がなくても吸入するのが一般的かなと思います💦
今行ってる小児科で、喘息が落ち着かないって相談するのは難しいですか?次行っても専門的な見解が得られなければ、他の医療機関探します🥲
お子さんもママさんもつらいですよね💦早く良くなりますように!
コメント