※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に差し入れ?について。幼稚園に差し入れなどしたことありますか?…

幼稚園に差し入れ?について。

幼稚園に差し入れなどしたことありますか?
年中息子いわく、「〇〇ちゃんが水族館のおみやげ先生にあげていた」とか、「バス停で〇〇くんのママがジュースをバスの先生と添乗の先生にあげて、後で飲んでください!って言ってた」とのこと😂
息子いわく、どちらも普通に受け取っていたみたいです🙌

息子も先生におみやげ渡したい!と言うけど、おみやげとキリがないし、他のお友達に見つかったら良くないし、やんわり断っています。

まぁ暑い日にジュースくらいなら受け取りやすいし、良さそうですがスマートに渡せる自信がありません😂

日頃、バスタオルとか廃品(ラップの芯とか😂)寄付の連絡があれば積極的に寄付しているつもりです。

それ以外の個人的な寄付ってしていますか?

時々お迎えにいくと「先日はお野菜ありがとうございましたー!おいしかったですー!」とお礼してる先生もいました。

夏頃にはカブトムシの寄付(各教室で飼育→夏休みに希望者へ譲渡)もあったようです。
さすがに生き物なので事前に問い合わせはあったと思いますが💦園に贈ろうとしていたのでなく、たまたまツテがあったのかもしれないし、経緯は不明です。

個人的には幼稚園にお世話になってるので差し入れのひとつやふたつしたいですが、スマートにできる自信がないのと、渡したことで先生を困らせたくないし…

みなさんどうしていますか?
卒園のときに歴代担任の先生に渡せる機会があれば何か負担にならないプチギフトとか送りたいと思っていますが、それも微妙なんですかね…?(まだ年中なんで先のことすぎますが…😂)

運動会などの大型イベントが終わった時や年度末には感想やお礼を連絡帳に書いています!(園からも感想などは連絡帳に!と言われています)

いまのところ、お礼の気持ちは連絡帳のみですが、みんなそうですか?🥹

話がまとまらなくて恐縮ですが、教えてください🙇‍♀️

コメント

み

渡したことないですし、周りも渡してるのを見たことも聞いたこともないです!
と言うか娘の園は寄付(園からの要請やサイズアウトした上靴や体操服など園指定の用品)以外は受け取ってくれないと思います。
先生へのプレゼントは年度末にクラスみんなからって感じで渡してます!

卒園時にはお世話になった先生(私が好きな先生たち(笑))には個人的にプレゼントを渡そうとは思ってます✨️

みなみな

家庭菜園でとれすぎた野菜は、お裾分けしたことあります☺️本当家では食べきれなくて、残ってるのにどんどん出来て困ってたので…。先生(副園長)に許可を得て、お渡ししました。

お土産は、渡したことないです。