
2歳半〜3歳くらいのお子さんがいらっしゃる方、どのくらいしつけをして…
2歳半〜3歳くらいのお子さんがいらっしゃる方、どのくらいしつけをしていますか?
ご飯などちゃんと最後まで座って食べられますか?😭
保育園では自分で着替えたり頑張っているようなので自宅でも促してはみるのですが、「いやだ!着替えない!」ということがほとんどで、時間もないしこちらも面倒で、
遊びに夢中になっている隙にサッと着替えさせてしまいます💦
トイトレ中ですが最近は面倒なのか行きたがらないことが増え、(これはまだ仕方ないと思っていますが💦)
ご飯はお腹が膨れてきたら、遊びながら食べたりソファーに寝転びながら食べたり…
怒りそうになりますが、食が細くて体重も曲線の下の方なので、ここで気分を害して食べなくなったら、食事自体が嫌いになったらまずいよな…と思いながら「お席で食べようね!」と言うだけでほとんど見てみぬふりしています😭
子どもの機嫌を取ってばかりでは良くないと思いますし
しつけができてない自覚もあるのですが、まだ2歳だし、下の子が生まれたばかりで 不安定な時期でもあるし…という気持ちもあります。。
難しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

いしころ
まさに同じ感じです!
どこに今一番重きを置いてあげたいから、で良いような気もします😌
気持ちを安定させてあげたいなら、ある程度のしつけは目を瞑るし、
お行儀を知らせたいなら腹をくくって向き合うし、
トイレは最悪後回しでもぜーんぜん良いと思いますよ!
うちも食に興味がなくすぐ遊び始めるので、ある程度自分で食べてくれたら後半は取って欲しい栄養のあるものを一口ずつだけでも食べさせちゃうようにしてます笑
全然足りてないだろうけど、それで自分の気が済むので気休め程度でやってます!
私は今出産入院中なので、お家帰ったらしばらくは甘やかしモードでしつけもトイトレも放棄しようと思います😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ご出産おめでとうございます💕
まだ入院中とのこと!
しっかり休んでくださいね😭
トイレも、保育園では一度もパンツを濡らさず帰ってくることが増え、先生にとても感謝です💦
あとは家で頑張らなくちゃ!と思いますが、なかなか難しいです😓
どちらに重きを置いてあげたいか、という言葉がすごく腑に落ちました!😢
赤ちゃん返りや下の子への嫉妬も見えるので、今はまだメンタルケアを重視で関わっていきたいと思います😭
いしころ
ありがとうございますー!
2人育児ドキドキしますが、入院中だし今は休むことに専念します😮💨
トイレすごすぎます!!うちの子永遠にオムツなので、濡らさず帰ってくるってだけでめちゃくちゃ大先輩に見えます✨
今は下の子大変だし、お子さんとママの気力と体力ある時にたまに声掛けるくらいでもいいかもです😊
一緒に上の子のメンタルケア頑張りましょー!!