
数ヶ月前に第二子を出産しましたが、お隣さんも同じ月に出産をしていた…
数ヶ月前に第二子を出産しましたが、
お隣さんも同じ月に出産をしていた事が判りました。
(お互いに女の子、お隣さんは第一子)
今までは挨拶程度でしたが、最近は鉢合わせする度に会話するようになりました。
相手は赤ちゃんを抱っこしながら家の周りをよく歩いています。
こちらは保育園児の上の子がいて、赤ちゃん連れて毎日バタバタ送迎してる中で、我が家の駐車場まで近付いてきて挨拶されたり、話しだすと長かったりで、正直お隣さんの姿が見える度に憂鬱になってしまう自分がいます。
さらに、うちの上の子とお隣さんの赤ちゃんが全く同じ名前という事も判りました。
呼び名も同じっぽくて。。。
申し訳ないけどショックを受けてしまいました。
下の子とはこれから小学校も一緒だしって考えるとなんだか色々と距離が近すぎて、今から息が詰まりそうです。
考えすぎでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰

ままり
考えすぎ…というより、
相手は何も分かっていないのかなと思います。
経験がないから想像もつかないというタイプなのかもしれません。
朝、付いてきたら「ごめんなさい。保育園ギリギリの時間で!話す時間も無いです。」と逃げるのも良いかもしれません。
言われないと分からない人なのかもしれません。
そして、主さんが優しいから、それなりに相手してあげているのかなと想像しました。
良いんですよ。もっと自分を優先して。そんな事で怒るような相手なら、関わりは薄い方が良いと思います😊

はじめてのママリ
頻回に会っても、話が長くても、気軽に話せて気の利く相手なら負担には思わないのさ!😰
つまり、元々、合わないってことですよ😭
相手は第一子だから、ママ友作り、子供のお友達作りに必死なんだと思う🤔
子供2人いて保育園通わせてたら、別にわざわざ隣の人と仲良くしなくても、保育園で仲の良い子ができるから、その子と遊べばいいよね!と思うんだけどね🤔
仕事してたらママ友作り自体面倒だし😨
おそらく相手が幼稚園や保育園に通わせるようになったら自然の接近は減ってくると思う!
隣だから、あまり適当にもできないし😱
さりげなく距離を置いて、ご飯の時間だね!またね!😆と、爽やかに退散!
コメント