※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2カ月の女性が、4歳の上の子の様子を心配しています。子どもが我慢しているように感じ、素直さが減ってきたことや、友達との関わりに不安を抱いています。保育園では楽しんでいる様子ですが、自発的な行動が少ないことが気になります。また、母親自身の送迎が最近始まり、他のママとの関係に悩んでいます。産後のホルモンバランスの影響か、子どもの笑顔が減っていることを心配しています。

産後もうすぐで2カ月です。
4歳になる上の子が、色々我慢してる気がしていて。
反対のことを言ったり、わかった上で違う事言ったり。素直さがなくなってきた気がしています。

保育園は楽しく行っていて、
◯◯が嫌だったという時は表情も曇るのでわかりますが。
仲良しのお友達とは毎日よく遊ぶそうです。
お給食一緒におかわりしたと聞くものの、自分からおかわりとは言ってないみたいで。お友達に誘われてらしいです。
おかわりしたいからしてるとは言うのですが、、。
どこかしらお友達に合わせてる気がしたり。
園に迎え行ってもお友達と話してる姿みたことなくて。
自分から話したり誘ったりできてるのかな?と心配です。
先生からは、子ども同士だとよく話して遊んでますと言われたのですが、、。ほんと?なんて思うように🫠

入園してからずっと祖父母や父に送迎してもらってたので、私自身知ってるママさんもいません。産後最近やっと私が送迎するようになりました。この前園の行事があったけど、クラスの他のママさん達で輪ができあがってるようなら気もして、、。私が仲良くできてないから我が子がおいてきぼりにされてるのでは?と心配になったり。

産前はここまで気にならなかったのですが、、😢
最近気になるようになって。
産後のホルモンバランスの変化でしょうか?
我慢ばかりしてるのではないか、最近笑顔が減った気がする、クラスで我が子だけ見下されたりおいてきぼりにされてるのではないか、話さなくてはばにされてないか、、命令されて言う事聞かされてるのではないかと心配がつきません。。

これ読んでどう感じたか感想頂けたらです。🙇‍♀️


コメント

りり

先生はお友達と遊んでますって言ってるんですよね?

うちも4歳の娘がいて、ママリさんとは逆で「今日保育園どうだった?◯◯ちゃんと遊んだ?」と聞くと、「んーん、誰も遊んでくれなくて1人で遊んでたの」と言うことが何度かありそんなことないだろと先生に聞くと遊んでますよー!と言われました。

4歳になるお子さんは3歳児クラスですよね?
まだお友達に命令とかはしない年齢だと思いますし、大丈夫かと思います!

お迎えの時に話してる様子がないのはもしかしたらそのタイミングでお友達とは違う遊びがしたかったからとかじゃないですかね??

はじめてのママリ🔰

この間、上の子(年少)の保育参観行ってきたんですが、年少さんってまだまだ特定の〇〇ちゃんと遊ぶっていうよりは自分が遊びたいものの近くにいる子と気が合えば遊ぶって感じでしたよ!
なのでお友達と遊ぶこともあれば1人で集中して遊んでることもありました😊
うちの子もお迎え行くと1人のことがあったりしますが、あれば1人で遊びたいモードだったのかと納得しました。
ちなみにうちの子も他の子もお友達の真似をめっちゃしてます😂
誰かが言ったから同じこと言ったりお友達がおかわりすると自分も!ってなることが多いと思います😊