※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度支援級への入学が決定しました。学校から連絡があって今度親だけ…

来年度支援級への入学が決定しました。学校から連絡があって今度親だけで面談に行く際、聞くこと伝えておくことを纏めているところです。

①境界知能は知的級になるのか情緒級になるのか
②トイレがまだ練習中
③給食はご飯しか食べられないので残すことが多い
④親が送迎してもオッケーか
⑤放課後デイサービス利用時の送迎対応について
⑥場所見知りと人見知りがかなり酷いので、就学前健康診断や入学式が心配
⑦制服が着られないかもしれない

などを伝えようと思います。

他に何か聞いたり伝えた方が良いことはありますか?

コメント

@u🌻目指せマイナス10㌔

不安がいっぱいなところですよね。
支援級の入学通知、おめでとうございます。

うちはそれ以外だと
・ずっと座っていられない、教室を飛び出してしまうかもしれないけど大丈夫か?
担任以外にもサポートの方はいるのか
を聞きました。

はじめてのママリさんが聞きたいこと、全て何か対策がされると思います☺️
うちに知的級、情緒級がないのと制服がないので分かりませんが、入学時はオムツでした。
給食は基本がお箸なので自宅からスプーン、フォーク、補助箸セットを持っていく。
放デイのお迎えは、放デイの方が昇降口まで来てくれる(これは放デイにも確認)
入学式前や就学時前健診の前に学校訪問を希望すればさせてくれました!(クラス見学も)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    座っていられないこと、お箸がまだ練習中なので補助箸とスプーンやフォークのことも伝えておこうと思います。

    知らない場所への不安が強く、不安がピークになると癇癪を起こしてしまうので、それも伝えて複数回の見学が可能か聞いてみます。

    • 48分前
  • @u🌻目指せマイナス10㌔

    @u🌻目指せマイナス10㌔


    通学路とかも一緒に歩いてみたりするのも良いかもしれませんね✨
    通学時、今より出る時間が早くなったりしますか?
    それなら通学時間でも歩いてみるのも良いかと思います!

    うちは既存校に支援級新設、だったので全てが初めてでどうなるか心配でした😖
    ですが意外と慣れるのも早く、楽しく学校行っています☺️

    • 15分前