
夜泣き対応で夫の機嫌を損ねました。どう対処すればいいでしょうか?夫婦…
夜泣き対応で夫の機嫌を損ねました。どう対処すればいいでしょうか?
夫婦間のコミュニケーションについてご相談させてください。
昨日、夜泣きの対応を夫に任せ、私自身は一旦休ませてもらいました。疲れている中、夫があやしてくれたこと自体は心から感謝しています。
しかし、完母を目指し頻回授乳をしていて、やっと安定してきた状況にもかかわらず、私が眠っている間に夫は私を起こさずに勝手にミルクをあげていました。私が起きてその事実を知り、非常にショックを受けています。
夫は、おそらく私が寝ていることにイラッとした感情があったのだと思います。その後、彼はへそを曲げたように口をきかず、完全に私を無視する態度を取り続けています。
私が一番辛いと感じている点は2つです。
息子の健康と母体の問題: 授乳間隔が空き母乳量が減り、乳腺炎になるリスクが高まること。そして息子が哺乳瓶慣れして母乳拒否になる可能性があること。そうしたリスクを考えずに夫自身の感情を優先した行動を取られたこと。
夫婦関係の問題: 腹が立ったら態度で示す、という幼稚な対応に心底疲弊しています。「昨日はごめん。でも口があるんだから言葉で伝えてほしい」と伝えたところ、「何に謝っているのかわからない」と返されました。
私を起こせば済む話なのに、態度で示され無視されると赤ちゃんじゃないんだから、言葉で伝えなさいよ…とイラッとしてしまいます。
このまま感情をぶつけると夫はさらにへそを曲げ、話し合いになりません。へそを曲げている夫に対し、どうすれば冷静に、かつ建設的に伝えることができるでしょうか?
「対等な大人として、夫婦で協力したい」という気持ちを理解してもらうための、具体的な伝え方や接し方のアドバイスを頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

きらきら
私の場合ですが完母だったので夜の寝かしつけや夜中泣く対応に関しては卒乳するまで夫に頼らなかったです。
やっぱり完母になると男性は抱っこするかおむつを変えるだけしかないので手段が少なく、もし休みたいのであればミルクをあげることも咎めてはいけないのかなぁと思ってしまいます。
気持ちよく寝ているので起こすのもどうかなと思ってママリさんへの思いやりでミルクをあげた可能性はないですか?

はじめてのママリ🔰
旦那さんは完母を目指していることをご存じですか?1回でもスキップすることのデメリットを以前にお話しされたことはありますか?
-
はじめてのママリ🔰
伝えてますね…何度も…
同じようなことを前に未遂でされたのでその時にも強く伝えてます。- 1時間前

ママ
完母であることを伝えていても、ミルクにするのは何故か聞いてますか?
あと1人目2人目と私も完母ですが、1.2回ミルクにしたところで母乳量は変わらないですよ。
外出のため半日空けたこともあります。
胸は張るので、絞らないとダメですが、母乳量に影響は出てません。
あまり神経質にならずに、夜中の数回ミルクに頼って、しっかり休むのはダメですか?

ママリ
頻回授乳お疲れ様です😭上の子も下の子も完母ですが1回の授乳スキップで母乳量減ることも直母拒否になることもないかなーと思います☺️
胸が張るようだったら搾乳もアリです!
寝てることに腹をたてるのは何故なんでしょう😢旦那さんも夜間眠れてないのですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね。その可能性もあるかもしれなません.。
現在2、3時間起きの授乳なので22時と24時の授乳だけ、授乳後のゲップと寝かしつけをお願いしてる形で
母乳はいくらでもあげれるから遠慮なくおこしてねと伝えてましたが、もう頼らず自分で対応することを検討します。