
年少の担任が、ママはどんな仕事をしているのか?と息子に聞きました。ク…
年少の担任が、ママはどんな仕事をしているのか?と息子に聞きました。
クラスみんなに聞いたわけではなく、息子だけに聞いたらしいです。
また、パパの仕事については聞かれなかったようです。
以前も、今日はママはお休み?と聞き、息子は、うんおやすみと分からず答え、
じゃあ早く迎えに来るね、と勝手に担任が答え、息子が期待してしまったようです。
夏休み明けから息子がやや癇癪ぎみで、園長から早め(16時まで)のお迎えを打診され、パパは無理なので仕方なく時間有給をあてたりしながら迎えに行ったり、
在宅ワークメインに切り替え、子供が寝たあとや、早朝に仕事をします。すんごい寝不足です。
どうも、ママは仕事をしてないんじゃないか?と疑われているようでモヤモヤします。
息子に探りを入れているように感じますし、私には直接聞いてきません。
保育士さんが親の職業について聞くのは普通ですか?
主な仕事内容は広告、SNS関係です。経理補助もします。
- るる(1歳3ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

りい
ちょっと不愉快ですね。
どこで働いてるかとか最初に園に書類を出すので(緊急連絡先とかの把握のためでもあります)、聞かなくても分かる環境にはありますが普通は聞かないと思います。
連絡ノートとかないですか?子供に私の仕事のことを聞いているようですが、何時から何時までは仕事ですのでお迎えは何時となります。早めにお迎えに行ける時はこちらから直接ご連絡しますとか書きますかね。
保育園に預けるなら普通最初に勤務時間とか通勤時間とか就業のことがわかる書類出しませんか?

ママリ
普通じゃないです。先生に言っていいと思います💦
仕事の細かな時間などは子供に伝えてないので早くに迎えにくるねなど勝手に期待させないで欲しいです。など私なら伝えます🥲
私も子供が風邪引いて休ませると登園した日に「先生に、なんで休んだの?ほんとに風邪だったの?って今日も聞かれたよー!」と年長の子供が報告してくれます💦
ズル休みさせてるとでも思われてるのかな?って不安になります🥺

はじめてのママリ🔰
仕事の内容とか時間とか園に報告してないんですか?
それによってお迎え時間とか、緊急時の連絡先とか変わるので、伝えた方がいいと思います!
担任が把握してない方がなんだか不思議、、、
るる
ありがとうございます。だいぶ不愉快です。
個人情報だし聞かないですよね。
そうそう、書類提出済みですもん。。。